京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up10
昨日:99
総数:309317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

♪今日の給食〜7月1日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 さばのつけやき
 切干大根の三杯酢
 すまし汁

 「さばのつけ焼き」は,鯖に生姜や醤油などで味をつけて,スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。
 皮も香ばしく焼けて美味しく食べられました。
画像1

♪今日の給食〜6月30日(水)〜

 バターうずまきパン
 牛乳
 アイルランド風ビーフシチュー
 小松菜のソテー

 アイルランドの「アイリッシュシチュー」は,羊の肉や野菜をじっくり煮込んだ料理です。給食では,羊の肉の代わりに,牛肉を使っています。
 ※「シチュー」には,煮込むという意味があります。
画像1

♪今日の給食〜6月29日(火)〜

 ごはん
 牛乳
 とうふの四川楓
 ほうれん草ともやしのいためナムル
 みかん

 「ほうれん草ともやしのいためナムル」は,もやしのシャキシャキとした食感を味わいました。

画像1

♪今日の給食〜6月28日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 うずら卵とキャベツのいため煮
 ミーフンスープ

 「ミーフン」は,米の粉から作る麺です。中国で生まれ,そこから台湾や東南アジアなどの米を作っている地域に広がったと言われています。
 炒めものやスープなどの料理に使います。
 うどんやラーメンなどの小麦からできる麺とは違う,つるつるとした麺を楽しみました。
画像1

♪今日の給食〜6月25日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 焼肉
 トマトと卵のスープ

 食べ物が1年で最もたくさんとれ,美味しく栄養たっぷりの時期を旬といいます。旬の食べ物のよいところは,「美味しい」「値段が安い」「栄養たっぷり」「季節を楽しめる」ことです。
画像1

♪今日の給食〜6月24日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 肉じゃが(カレー味)
 小松菜とひじきのいためもの

 小松菜は,葉が緑色です。骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。東京都の江戸川区小松川あたりでつくられたことから,この名前がついたと言われています。
画像1

♪今日の給食〜6月23日(水)〜

 黒糖コッペパン
 牛乳
 チリコンカーン
 ほうれん草のソテー

 「チリコンカーン」は,大豆や牛肉,野菜をじっくり煮込んで作りました。ふっくらとした大豆の柔らかさを味わって食べました。
画像1

♪今日の給食〜6月22日(火)〜

 ごはん
 牛乳
 あじのこはくあげ
 ピーマンのごまいため
 いものこ汁

 春から夏にかけてとれるあじは,脂がのっています。味がよいからあじと呼ばれるほどおいしい魚です。体をつくるたんぱく質や骨,歯をつくるカルシウムが多く含まれています。
画像1

♪今日の給食〜6月21日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 ハッシュドビーフ
 じゃがいものソテー

 ハッシュドビーフは,手作りのルーを使って自校の釜で調理しました。
画像1

♪今日の給食〜6月18日(金)〜

 胚芽米ごはん
 牛乳
 高野どうふと野菜のたき合わせ
 もやしの煮びたし
 みかん

 「もやしの煮びたし」は,もやしのシャキシャキとした食感を味わって食べました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/29 夏季休業
7/30 夏季休業
8/2 夏季休業
8/3 夏季休業
8/4 夏季休業

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp