京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:76
総数:309385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

♪今日の給食〜6月17日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 なま節のしょうが煮
 こんぶ豆
 キャベツのすまし汁

 「こんぶ豆」は,スチームコンベクションで作りました。ふっくらとした大豆や昆布の旨味を味わって食べました。
画像1

♪今日の給食〜6月16日(水)〜

 コッペパン(国内小麦100%)
 牛乳
 ツナサンド(具)
 チャウダー

 子どもたちはツナサンドの具をコッペパンにはさみ,笑顔で頬張っていました。
画像1

♪今日の給食〜6月15日(火)〜

 ごはん
 牛乳
 和風カレーどうふ
 ほうれん草ともやしのごま煮
 じゃこ

 赤の食べ物は体をつくる働きがあります。
 ・血や筋肉をつくる。
 ・骨や歯をつくる。
 ※今日の給食には,人参・玉葱・ほうれん草・もやし・しょうがが使われました。
画像1

♪今日の給食〜6月14日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 牛肉とひじきのいため煮
 たけのこのおかか煮
 赤だし

 緑の食べ物には,体の調子を整える働きがあります。
 ・風邪をひきにくくする。
 ・皮膚を丈夫にする。
 ・お腹の調子を整える。
 ※今日の給食には,人参・筍・細葱が使われました。
画像1

♪今日の給食〜6月11日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 にしんなす
 かきたま汁

 「ほうれん草」は緑色の野菜です。目の働きをよくするカロテンが多く含まれています。お腹の調子を整える働きがあります。
画像1

♪今日の給食〜6月10日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 豚肉と万願寺とうがらしのいためもの
 ほうれん草のおかか煮
 みょうがのみそ汁

 「万願寺とうがらし」は,その大きさから「とうがらしの王様」とも呼ばれます。
 万願寺とうがらしのほんのりとした苦みと豚肉の旨味が合わさり,ご飯によく合いました。
画像1

♪今日の給食〜6月9日(水)〜

 味つけコッペパン
 牛乳
 豚肉のケチャップ煮
 たっぷり野菜のビーフン
 チーズ

 <黄の食べ物>
 熱や力のもとになる働きがあります。体を動かすエネルギーになる。
画像1

♪今日の給食〜6月8日(火)〜

 ごはん
 牛乳
 さわらの幽庵焼き
 野菜のきんぴら
 すまし汁

 さわらは,春に多くとれる魚です。さわらの「さ」は狭い,「わら」は腹を意味し,この細長い形からこの名がついたといわれています。
 昔から煮たり,焼いたりと様々な料理にして食べられてきました。
 今日の「さわらの幽庵焼き」は,スチームコンベクションで焼きました。
 ゆずのさっぱりとした味とさわやかな香りを味わいました。
画像1

♪今日の給食〜6月7日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 肉みそいため
 切干大根のごま煮

 <八丁味噌>
 愛知県岡崎市で約400年前から作られている味噌です。「大豆」「塩」「水」「大豆のこうじ菌」の4つの材料を大きな樽に仕込み,石を山のように積み上げて重石をし,2年以上の間寝かして作ります。
 独特の渋味と旨味が特徴で,色は濃い茶色です。
画像1

♪今日の給食〜6月4日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
 スープ

 にんにくは英語でガーリックといいます。今日の「鶏肉とうずら卵のスパイシーいため」に使っています。特徴的な香りです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 委員会活動
6/22 SC来校
6/25 ALT  食の指導(3−2)

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp