京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:35
総数:308130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

♪今日の給食〜2月19日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 さばのたつたあげ
 おから
 はくさいの吉野汁

 「おから」は,大豆から豆乳をしぼった後にできるものです。
 お腹の調子を整える食物繊維や体をつくるたんぱく質,骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。
画像1

♪今日の給食〜2月18日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 うずら卵とキャベツのいため煮
 切干大根のいためナムル

 「切干大根」は,色の薄い野菜の一つの大根を干し,乾燥させた食べ物です。「カルシウム」や「食物繊維」が多く含まれています。生の大根とは違った食感を楽しんで食べました。
画像1

♪今日の給食〜2月17日(水)〜

 黒糖コッペパン
 牛乳
 ビーフシチュー
 小松菜のソテー

 「ビーフシチュー」は,ルーから手作りしています。手作りの味を楽しみました。
画像1

♪今日の給食〜2月16日(火)〜

 鶏ごぼうごはん
 牛乳
 みそ汁

 今日の「鶏ごぼうごはん」には,鶏のささみ・タケノコ・ニンジン・シイタケ・ゴボウが入っています。学校に備蓄されている物資を使って作りました。もちろん,本校の釜で調理しました。
画像1

♪今日の給食〜2月15日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 ツナそぼろ丼(具)
 こんぶ豆
 いものこ汁

 今日の「いものこ汁」には,京都市の京北地域で作られた京北味噌を使いました。
画像1

♪今日の給食〜2月12日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 平天の煮つけ
 ふわふわだんご汁

 「ふわふわのだんご汁」は,給食室で1つずつ調理員さんが手づくりでつくりました。ふわふわのだんごと温かいスープを一緒に味わいました。
画像1

♪今日の給食〜2月10日(水)〜

 コッペパン(国内産小麦100%)
 牛乳
 じゃがいものクリームシチュー
 ひじきのソテー

 「じゃがいも」は土の中でたくさんできます。栄養をいっぱい吸って,大きく育ちます。
画像1

♪今日の給食〜2月9日(火)〜

 減量ごはん
 牛乳
 きびなごのこはくあげ
 豆乳鍋(うどん入り)

 <豆乳鍋>
 冬が旬の白菜や白ねぎを使った献立です。白味噌と豆乳の優しい甘味を味わいました。
画像1

♪今日の給食〜2月8日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 豚肉ととうふのくず煮
 ほうれん草ともやしのごま煮

 <色の薄い野菜 もやし>
  もやしは,大豆や緑豆を暗いところで育てた芽を食べます。ビタミンCが多く,シャ キシャキとした食感が特徴です。
  今日の「ほうれん草ともやしのごま煮」にもやしを使いました。
  ※給食では,先に豆のついた「大豆もやし」も使っています。
画像1

♪今日の給食〜2月5日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 じゃがいものそぼろ煮
 ごま酢煮

 <色の薄い野菜キャベツ>
  風邪を予防するビタミンCやおなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。
 日本では,明治時代から食べられるようになりました。キャベツは「ごま酢煮」に使い ました。キャベツの「シャキシャキ」とした食感を味わいました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

新入学児童に関わるお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育軸となる取組・活動

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp