京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:45
総数:308601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

♪今日の給食〜3月1日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 豚肉ととうふのくず煮
 ほうれん草ともやしのごま煮
 ふりかけ(しそ)

 「豚肉ととうふのくず煮」は,豆腐の食感ととろみがとても美味しかったです。
画像1

♪今日の給食〜2月26日(金)〜

 ごはん
 なま節のしょうが煮
 切干大根
 花菜のすまし汁

 <保存食について>
 昔の人は,食べ物を美味しく食べるために,長い間保存ができるように工夫してきました。「なま節」は,かつおを煙でいぶすことで,水分が抜けて保存ができます。
画像1

♪今日の給食〜2月25日(木)〜

 全粒粉パン
 牛乳
 チリコンカーン
 ほうれん草のソテー
 チーズ

 <色の薄い野菜の仲間>
 玉ねぎ・筍・キャベツ・もやし・れんこん・ごぼう・なす・コーン・大根
 ※今日の給食では,玉ねぎとコーンを使っています。
画像1

♪今日の給食〜2月24日(水)〜

 麦ごはん
 牛乳
 あげたま煮
 小松菜とひじきのいためもの

 <三つ葉>
 1本の茎に,3枚の葉がつくことから「三つ葉」と呼ばれます。今日の「あげたま煮」に使っています。香りや食感などを楽しんで食べました。
画像1

♪今日の給食〜2月22日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 豚肉とれんこんの煮つけ
 だいこん葉のいためもの
 すまし汁

 「豚肉のれんこんの煮つけ」は,豚肉の旨味と一緒にれんこんの歯応えや甘味を味わって食べました。
画像1

♪今日の給食〜2月19日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 さばのたつたあげ
 おから
 はくさいの吉野汁

 「おから」は,大豆から豆乳をしぼった後にできるものです。
 お腹の調子を整える食物繊維や体をつくるたんぱく質,骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。
画像1

♪今日の給食〜2月18日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 うずら卵とキャベツのいため煮
 切干大根のいためナムル

 「切干大根」は,色の薄い野菜の一つの大根を干し,乾燥させた食べ物です。「カルシウム」や「食物繊維」が多く含まれています。生の大根とは違った食感を楽しんで食べました。
画像1

♪今日の給食〜2月17日(水)〜

 黒糖コッペパン
 牛乳
 ビーフシチュー
 小松菜のソテー

 「ビーフシチュー」は,ルーから手作りしています。手作りの味を楽しみました。
画像1

♪今日の給食〜2月16日(火)〜

 鶏ごぼうごはん
 牛乳
 みそ汁

 今日の「鶏ごぼうごはん」には,鶏のささみ・タケノコ・ニンジン・シイタケ・ゴボウが入っています。学校に備蓄されている物資を使って作りました。もちろん,本校の釜で調理しました。
画像1

♪今日の給食〜2月15日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 ツナそぼろ丼(具)
 こんぶ豆
 いものこ汁

 今日の「いものこ汁」には,京都市の京北地域で作られた京北味噌を使いました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

新入学児童に関わるお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育軸となる取組・活動

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp