京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:86
総数:308076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

♪今日の給食〜10月30日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 さばのたつたあげ
 根菜のごまいため
 すまし汁

 背中が青い魚のことを「青背の魚」といいます。青背の魚の脂には,血液をさらさらにしたり,脳の働きをよくしたりする栄養が含まれています。
 今日の「さばのたつたあげ」のさばも,青背の魚です。
画像1

♪今日の給食〜10月29日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 ハッシュドビーフ
 さっぱりツナポテト

 「ハッシュドビーフ」は,薄く切った牛肉と野菜を,ブラウンソースで煮込んだ料理です。
画像1

♪今日の給食〜10月28日(水)〜

 全粒粉パン
 牛乳
 豚肉のケチャップ煮
 たっぷり野菜のビーフン
 チーズ
 
 「豚肉のケチャップ煮」は,トマトケチャップ・ウスターソース・砂糖で味付けをしています。パンによく合うおかずです。
画像1

♪今日の給食〜10月27日(火)〜

 ごはん
 牛乳
 鶏肉ととうふのくず煮
 ほうれん草ともやしのごま煮

 「片栗粉」は,昔,カタクリという植物から作られていたので,「片栗粉」という名前がつけられました。
 今では,カタクリが少なくなったので,代わりにジャガイモから作ったものを使うことがあります。
 今日は,「鶏肉ととうふのくず煮」にとろみをつけるために片栗粉を使っています。
画像1

♪今日の給食〜10月26日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 高野どうふの卵とじ
 ごま酢煮

 「ごま酢煮」は,細切昆布のとろみや香ばしくいったすり胡麻が酢の味をまろやかにして,美味しかったです。
画像1

♪今日の給食〜10月23日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 大豆とツナのドライカレー
 カットコーン
 スープ
 
 とうもろこしは,米・麦と並ぶ世界三大穀物の1つです。粉にして,「まんじゅう」や「パン」などにして食べる国もあります。
 「カットコーン」は,スチームコンベクションオーブンを使って蒸しました。コーンの甘さとプチプチとした食感を味わいました。
画像1

♪今日の給食〜10月22日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 鶏肉のからあげ
 野菜のきんぴら
 いものこ汁

 「鶏肉のからあげ」は,鶏肉に下味をつけて粉をまぶし,油で揚げました。衣のさくさくとした食感を楽しんで食べました。
画像1

♪今日の給食〜10月21日(水)〜

 バターうずまきパン
 牛乳
 じゃがいものクリームシチュー
 ひじきのソテー

 「じゃがいものクリームシチュー」には,バターや小麦粉をじっくり炒めて作ったホワイトルーを使っています。
画像1

♪今日の給食〜10月20日(火)〜

 ごはん
 豚肉とれんこんの煮つけ
 小松菜とゆばの煮びたし
 五色のすまし汁
 しば漬

 今日は,和献立のため,牛乳はありませんでした。
 和食は,赤・黄・緑・白・黒の五つの色を大切にしています。「五色のすまし汁」は,五つの色の食材に注目しながら美味しく味わいました。
画像1

♪今日の給食〜10月19日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 筑前煮
 かきたま汁

 丈夫な体をつくるためには,栄養バランスがとれた食事が大切です。「筑前煮」には,旬の「れんこん」と「ごぼう」を使っています。今日は,秋のめぐみを味わいました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

新入学児童に関わるお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育軸となる取組・活動

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp