京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:45
総数:308601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

♪今日の給食〜10月21日(水)〜

 バターうずまきパン
 牛乳
 じゃがいものクリームシチュー
 ひじきのソテー

 「じゃがいものクリームシチュー」には,バターや小麦粉をじっくり炒めて作ったホワイトルーを使っています。
画像1

♪今日の給食〜10月20日(火)〜

 ごはん
 豚肉とれんこんの煮つけ
 小松菜とゆばの煮びたし
 五色のすまし汁
 しば漬

 今日は,和献立のため,牛乳はありませんでした。
 和食は,赤・黄・緑・白・黒の五つの色を大切にしています。「五色のすまし汁」は,五つの色の食材に注目しながら美味しく味わいました。
画像1

♪今日の給食〜10月19日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 筑前煮
 かきたま汁

 丈夫な体をつくるためには,栄養バランスがとれた食事が大切です。「筑前煮」には,旬の「れんこん」と「ごぼう」を使っています。今日は,秋のめぐみを味わいました。
画像1

♪今日の給食〜10月16日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 肉みそ納豆
 手巻のり
 ほうれん草のおかか煮
 キャベツの吉野汁

 「納豆」には血液をさらさらにしたり,おなかの調子を整えたりする働きがあります。
 「肉みそ納豆」は,スプーンを使ってご飯の上に乗せ,のりで巻いて食べました。
画像1

♪今日の給食〜10月15日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 五目どうふ
 ほうれん草ともやしのいためナムル
 じゃこ

 豆腐は,大豆からできています。3年生の国語の教科書にも,「すがたをかえる大豆」という単元があります。
画像1

♪今日の給食〜10月14日(水)〜

 コッペパン(国内産小麦100%)
 牛乳
 ブラウンシチュー
 ごぼうのソテー

 ごぼうは,秋から冬にかけてとれる野菜です。ごぼうは食物繊維を多く含んでいます。属目繊維は,おなかの中を掃除して,いらないものを体の外に出します。
 「ごぼうのソテー」は,ごぼうの香と歯応えを楽しんで食べました。
画像1

♪今日の給食〜10月13日(火)〜

 ごはん
 牛乳
 あげたま煮
 だいこん葉のごまいため

 あげたま煮は,卵を使っています。今日もあげたま煮とご飯の相性は抜群でした。
画像1

♪今日の給食〜10月12日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 さばのみそ煮
 高野どうふと野菜のたき合わせ

 高野どうふは,日本に昔から伝わる食べ物です。和歌山県の高野山のお寺でつくられたことから「高野どうふ」と呼ばれるようになりました。
画像1

♪今日の給食〜10月9日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 カレーあんかけごはん(具)
 とびうおのこはくあげ

 とびうおは,漢字で「飛魚」と書きます。敵から逃げる時,水の上にとび出して海面すれすれを100から200mとぶことができます。
 夏には,京都府の海でたくさん見られます。
画像1

♪今日の給食〜10月8日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 鶏肉のゆず塩焼き
 切干大根の煮びたし
 みそ汁

 今日のみそ汁には,京都市右京区の京北地域で作られた赤みそを使いました。京北みそを作る材料も,京北地域で穫れた大豆や米を使っています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 食の指導2−1
現金納入日
ALT
11/24 スクールカウンセラー来校
保健・PTA等
11/19 フッ化物洗口
11/24 心臓検診1年・再
11/25 色覚検査 希望者

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

新入学児童に関わるお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育軸となる取組・活動

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp