京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:82
総数:593163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

令和6年度ご挨拶

 本校教育推進のため、保護者・地域の皆様方には多大なご支援を賜りありがとうございます。厚く御礼申し上げます。
 おかげ様で令和6年度の着任式・始業式、入学式を無事に終えることができました。今年度の新入生は69名で、西陵中学校に199名の全校生徒が集い、新年度をスタートさせます。 
 西陵中学校の「学校教育目標」は、「未來に向かって しなやかに 伸び続ける」です。この目標は、歴史と伝統ある地域の竹林のごとく、困難に対しても折れることなく、自己実現に向けて挑み続け、志高く、未来を創造する人になっていくとの願いを込めています。
 また、令和7年度の洛西陵明小中学校開校に向け、本校は本年度をもって閉校を迎えます。生徒会が掲げる至誠一貫の言葉のように、西陵中学校開校以来大切にされてきた伝統を継承しつつ、新たな輝かしい歴史を作っていけるよう、最後まで教職員一同力を合わせてがんばってまいります。
 保護者の皆様、地域の皆様方におかれましては、今年度も西陵中学校の教育の推進にご理解とご協力をいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 

                      西陵中学校 校長 向段 新

今朝の様子

おはようございます。

昨日とは打って変わって快晴の空のもと、

しっかりと挨拶をして登校しています。

明日から再び連休になります。

一週間の締めくくり、今日も一日頑張って

良い連休を迎えましょう。




画像1
画像2
画像3

憲法学習

 各クラスで同じワークシートを使って日本国憲法の三大原則について学習をしました。 
 
 そして、体育館では校長先生の話を聞きました。話の中で、現在世界の多くの国では、「法」とよばれる「きまり」によって国が治められていること。すべての人が安心・安全に暮らすためには一定のルールを決めて、皆でそれを守る必要があること。それが、歴史の中で作られてきた人間の知恵であること。

 また、学校でも守るべきルールやマナーがあり、「公共心」を意識し人の時間・空間に配慮し、相手の立場になって物事を考えることができる人になって欲しいということを伝えました。

画像1
画像2

今朝の様子

おはようございます。

今日から5月ですが、

今朝は少し気温も低く、

寒そうに登校する生徒が見受けられました。

一日の寒暖差も大きく、

体調管理には十分に気をつけてください。

校門には、Dandelion(たんぽぽ)が咲いています。
画像1
画像2
画像3

本日から二者懇談です。

 本日から二者懇談が始まりました。
 担任と保護者の皆様とで、子どもたちが主体的に教育活動に取り組み、自己実現に向けて今やるべきことは何か、各ご家庭で大切にしていること等を確認することで、学校と家庭の両側面で子どもたちに声掛けができればと思います。
 
 お忙しい中での来校いただくことになりますが、有意義な時間となればと考えています。   
 よろしくお願いいたします。
画像1

今朝の様子

おはようございます。
 
小雨の中、しっかり挨拶をして登校しています。

連休明けで少しボーっとするかもしれませんが、

気持ちを切り替え、今週も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

春季大会に向けて

明日から多くの部活動で春季大会が始まります。

どの部活動も一所懸命に練習に励んでいました。

これまでの練習の成果をしっかりと発揮して、

悔いの残らない大会にしてほしいと思います。

「自分自身を裏切らない努力の姿勢が、未来の結果として現れてくる」


画像1
画像2
画像3

今朝の様子

おはようございます。

昨日に続き今日も快晴です。

明日からいよいよGWです。

良い形で一週間を締めくくりましょう。

今日も環境委員さんがお花のお手入れをしてくれています。
画像1
画像2
画像3

今朝の様子

おはようございます。

快晴の中、大きさ声で挨拶をして登校しています。

環境委員さんがお花のお手入れをしてくれています。

ミニトマトのお世話もありがとうございます。

今日も一日頑張りましょう。
画像1画像2画像3

今日の授業の様子

今日の天気は雨模様でしたが、生徒たちは前向きに授業に向かっていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp