京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up80
昨日:96
総数:594324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

夏休みリーダーズプロジェクト

 本日は,朝から夏休みリーダーズプロジェクトを実施しています。参加しているのは,生徒会本部,各学級の評議員,そして新生徒会役員に立候補の志のある生徒です。まず,アイスブレイキング行いました。各学年の人と交流し,緊張もほぐれてきたのではないでしょうか。この後,「学校改善計画〜より良い西陵中学校を目指して〜」の話し合いを行いました。
画像1
画像2
画像3

夏期学習会 頑張っています

 部活動の大会もひと段落して,本日から全学年学習会が始まりました。1日2時間という時間を集中して行いました。学習会で学んだことを家庭学習でも復習してください。

画像1
画像2
画像3

1学期 終業式

 本日の3限に1学期の終業式が行われました。はじめに表彰伝達で,ワンダーフォーゲル部 春季大会男子団体優勝。ラグビー部 春季大会準優勝。良い歯の表彰です。校長先生からは,脳の細胞のお話で,10代半ば〜20代前半で140億個の細胞が完成します。中学生の時期にしっかりと学び考えることが大切です。また,節目を大切にする話がありました。また,幕末に活躍した吉田松陰の言葉より『夢なき者に理想なし,理想なき者に計画なし,計画なき者に実行なし,実行なき者に成功なし。故に,夢なき者に成功なし。』という言葉を皆さんに送られました。みなさんはこの夏休みどんな夢(目標)を描き,実行しますか。34日間の長い夏休み,充実した日々を送りましょう。
 保護者の皆さまにおかれましては,引き続きお子さまの健康管理に十分気をつけていただきますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1年 学年集会

 本日の4限に1年生は学年集会を行いました。評議員さんが司会で進めてくれました。まず,校外学習の振り返りの発表をグループごとで発表をしました。各グループのポスターや発表のしかたに工夫が見られました。そのあと,1学期の学年全体と各クラスの振り返りを評議員から発表しました。学年みんなで振り返りの共有ができた有意義な1時間となりました。1学期の反省を踏まえて夏休み明けから学年みんなでまたがんばりましょう。
画像1
画像2

3年 学年集会

 いよいよ明日で1学期も最終日をむかえますが,本日,1学期の総まとめとなる3年学年集会が行われました。まず,各クラスの評議員から,それぞれの学級の振り返りが発表されました。各クラス良かった面と悪かった面を分析し,2学期からがんばらなければならない点を発表していました。女子の評議員からは学年の振り返りが発表されました。
 どのクラスも西陵祭がある2学期は楽しみなようで,各クラス西陵祭に向けて目標をたててがんばれそうです。
 その後,多田先生から学習面,勝木先生から生活面のお話をしてもらいました。夏休み明けのみんなの成長を期待しています。
 最後に中辻先生から,西陵祭文化の部で取り組む劇について発表がありました。全員に,さっそく台本が手渡されました。具体的なことは,まだ言えませんが,この学年にふさわしい作品になることと思います。
 さあ,1学期も残り1日です。最後までしっかりがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

2年 学年集会

 本日の4限に2年生は学年集会をしました。事前にみんなでいろいろ話し合った上で,生徒自身の手で作り上げてくれました。夏休み,そして次に迎える西陵祭に向けて,文芸委員や実行委員が発表を行こない,学年のムードを盛り上げようとリードしてくれています。終わりの言葉は,「チャチャチャ」の手拍子に乗ってみんなで唱え、心が一つになりました。
画像1
画像2
画像3

選書会

  本日の午後,北多目的室で選書会が行われました。入口に行列ができるほどの盛況ぶりです。部屋いっぱいに展示されている数多くの本に,みんな食い入るように見入りながら,あれやこれやと楽しそうに選んでいました。本に親しむ習慣をつけることは,すべての学習につながり,心も豊かにします。さて今年はどんな本が新しく入ってくるのか楽しみですね。


画像1
画像2
画像3

育成学級 校外学習 〜祇園祭〜

 本日,育成学級は校外学習で祇園祭へ行きました。天候にも恵まれ,地図を見ながら各山鉾町での建ての様子を観覧し祇園祭の歴史や文化に触れることができました。
画像1

昼休みレクリエーション

 昨日の昼休みに体育員会主催のレクリエーションが行われました。1年生は「鬼ごっこ」,3年生は「円形ドッチボール」どちらの学年も笑顔いっぱいの活動になり学年の絆が深まりました。
画像1
画像2
画像3

2年 学年レクリエーション

10日㈬の6限は、クラス対抗でドッジボールをしました。男女別や混合、王様を一人決めてみんなで守るなど、さまざまなパターンで競技を行い、特に最後の方は大変な盛り上がりを見せていました。テストも終わり、夏休み前となったひとときを、みんなの協力で盛り上げ、楽しむことができました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 1・2年 学習確認プログラム 1/28・29
3年面接練習(6限)
1/29 3年面接練習(6限)
1/30 3年面接練習(6限)
1/31 1年ポスターセッション(6限)

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校教育目標・経営方針

学校評価

小中一貫教育校関係

部活動運営方針

その他

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp