京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:67
総数:593891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

いよいよ明日から修学旅行

  いよいよ3年生は明日から修学旅行に行きます。出発に向けて本日は「結団式」を行いました。まず修学旅行委員長の方から「結団の言葉」がありました。全員の力で修学旅行を成功させたいという思いがひしひしと伝わってきました。次に総務部から「服装」についての話がありました。今回は平和祈念資料館で平和セレモニーを行ったり,国際通りでグループ別研修を行います。心も服装もきちっとした態度で臨みましょう。続いて,学習部よりセレモニーで贈呈する千羽鶴アートがお披露目されました。2年後半からみんなが一生懸命作ってきた千羽鶴です。みんなの思いが伝わるといいですね。最後に校長先生からのお話がありました。セレモニーや民泊でみんなに感じてもらいたいこと,体験してほしいことなどを述べられました。
 
さて,保護者の皆様に飛行機のお知らせをします。

<往路> JTA【日本トランスオーシャン航空】
(JALグループ)    001便   関西国際空港 8:15発

<復路> JTA【日本トランスオーシャン航空】
(JALグループ)    008便  那覇空港 16:00発

生徒のみんなは,明日5時集合,5時30分出発です。今日は早めに寝て,明日は体調を整えて登校してください。


画像1
画像2
画像3

春体激励会

本日6限,春季体育大会の激励会が体育館で行われました。昨年の成果をもとに,さらに実力を伸ばし,また悔しさもバネにして力に変え,努力を重ねてきたと思います。どの部もぜひ,持てる力を存分に発揮してきてください。頑張れ西陵!!

画像1
画像2

3年 全国学力・学習状況調査

  本日,3年生の全国学力・学習状況調査が行われました。内容は国語,数学,英語「聞くこと,読むこと,書くこと,話すこと」,学習状況などに関する質問です。一人ひとりが,最後まで諦めずに取り組んでいました。この真剣さをこれからも大切にしてください。
画像1

前期認証式

本日,6限に平成31年度前期認証式が行われました。各委員に認証された人は,自覚を持って委員会活動に取り組みましょう。今回,委員会に入らなかった人も生徒会の一員としての意識を持って学校生活を送りましょう。
 また,本日放課後には第1回生徒委員会がありました。みなさんの今後の活躍を期待しています。
画像1
画像2

授業参観・学年懇談会・PTA学級役員選出

  本日,5限に授業参観を行ったところ,多くの保護者が来校されました。子どもたちは,真剣に授業を受けていました。その後,学年懇談会を行い,学年の様子などをお話しました。また,PTAの学級委員も決めていただきました。 今後ともPTA活動にご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会

本日,生徒会本部による新入生歓迎会が行われました。2年生や3年生の先輩たちは,この日のために練習を重ねてきました。まず始めに生徒会本部によるオープニング,その後2年生による劇やダンス,3年生による劇やダンス,合唱などそれぞれ趣向を凝らした見ごたえのある発表で,新入生を迎えました。新入生たちも先輩たちのパフォーマンスに感動していた様子でした。後半の部では生徒会紹介や部活紹介など盛りだくさんでしたが,みんな初めてのことに興味津々で聞いていました。新入生たちはまだまだ慣れないことがたくさんあると思いますが,西陵中学校にはこんなにも素敵な先輩がたくさんいるので,安心して学校生活を送ってください。
画像1
画像2
画像3

1年 ジョイント プログラム

  本日1限・2限でジョイントプログラム「国語・数学(算数)」が行われました。小学校から渡された「おさらいプリント」を春休みに確認をしてきたようです。一人一人最後まで真剣に取り組みました。今後も授業に集中して日々努力しましょう。
画像1
画像2

西陵だより 第1号

画像1
右下の配布文書に西陵だより第1号を掲載しました。
ご覧ください。
第1号

2年 学年集会

本日,新学期初めての学年集会が行われました。新しく来られた先生方の自己紹介を含め,2年生担当の先生方全員からお話がありました。また後半は,新入生歓迎会に向けての取り組みが始まり,学年の団結意識を高めようと気持ちを入れているみんなの様子を見ることが出来ました。楽しそうに練習していて,とてもよい雰囲気でした。
画像1
画像2

平成31年度 第39回入学式

 本日,第39回入学式が行われました。新入生65名の皆さんご入学おめでとうございます。校長先生の式辞で3つのことについてお話がありました。一つ目に,基盤的な学力を身につけ,主体的に学ぶように,日々努力する。二つ目に,自らの生活をよりよくするために,正しい判断ができる。三つ目に,自分と他の人を大切にする人になって欲しい。西陵中学校教職員の願いです。明日から新入生を迎え,全校生徒がそろい学校生活が本格的にスタートいたします。中学校生活は3年間で,多くのことを学び充実した学校生活を送っていただきたいと思います。「正しく 仲よく 逞しく」基盤的な学力と自ら律する力を備えた,調和のとれた生徒の育成を目指して教職員一同全力で教育活動に臨んでいきます。多くのご来賓や保護者の皆様にはご臨席を賜り,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 3年生 修学旅行 第一日
4/25 3年生 修学旅行 第二日
4/26 3年生 修学旅行 第三日
4/27 春季総合体育大会 開会式
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp