京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:40
総数:593259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

1年 校外学習  調理中

画像1
画像2
画像3
カレーライスの準備が進んでいます。

2年 生徒総会に向けて

6月に行われる生徒総会に向けて,2年生は学級討議の2時間目として,1時間目に挙げられた討議内容を検討しました。どのクラスもより良い学校生活のために前向きな意見が出され,議論が白熱していたようです。
画像1
画像2

2年 学級旗完成!

家庭訪問期間から原画制作者・文芸委員を中心に取り組んできた学級旗が先日完成しました。1組はクラスカラーの青を,2組は同じく赤を基調に,原画を描いてくれた人と委員会が協力し,ともに素晴らしいものが出来上がりました。下の画像で,上が1組,下が2組の旗です。
画像1
画像2

1年 校外学習  友愛の丘到着

画像1
バスで友愛の丘に到着し,今から飯ごう炊さんがはじまります。

1年 校外学習  バスの中

画像1
子どもたちは笑顔いっぱいで,友愛の丘に向かっています。

1年 校外学習 出発

本日,1年生は城陽市にある「友愛の丘」に飯ごう炊さんに出発しました。おいしいカレーライスが作れるか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年学級旗制作

画像1
画像2
今日から3年生も学級旗の制作が始まりました。各クラス,文芸委員さんに協力してもらいながら放課後の時間に進めています。
良い出来ばえになりそうです。各クラスの特色が出るといいですね。

第2回生徒委員会

 本日,第2回生徒委員会が開かれました。まずは各委員長より1年間の目標や毎月の活動についての説明がありました。その後
 評議会では学級討議の司会進行について。
 環境委員会ではクラスのほうきの数の調整。
 図書委員会では図書室の整備。
 体育委員会では西陵祭体育の部の種目内容についての話し合い。
 文芸委員会では学級旗のすすみ具合の確認。
 6月15日の生徒総会に向けて,明日から各クラスで学級討議が始まります。西陵中学校がより良くなるよう積極的に活動していきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年 道徳

画像1画像2
昨日の4限は3年生は学年の先生による持ちまわり道徳でした。1組では「人権の尊重」について考えました。「人を大切にする」ためには,結局どのようなことを心がければよいのか,まず自分の思いを書き,その後にみんなと意見を交流しました。2組では「1歳から100歳までの夢」と題して,未来への希望と勇気,強い意志をもってほしいとの思いをこめた,ある人物のお話を聞きながら,輝く未来に向かって頑張る姿を学ぶことで,自分の可能性がどんどん広がることに気づくことができました。3組では携帯電話から起きたトラブルの事例から,「思い違い」という題で,どのような使い方をすればトラブルが起きないようにできるのかを考え,学びました。これらの各内容は,各クラスが順番に連続して学んでいきます。

生徒会チーフ打ち合わせ会

画像1画像2
 本日,昼休みに生徒会本部役員と担当の教職員が打ち合わせを行いました。内容は6月15日に行う生徒総会に向けての準備です。生徒総会とは,よりよい学校を作っていくための話し合いの会です。そこでは西陵中学校の生徒全員が集まってものごとを話し合い,決定していきます。その会に備えて,学級討議をします。自分たちの学校をよりよくするため,たくさんの意見がでることを期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校教育目標・経営方針

学校評価

小中一貫教育校関係

その他

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp