京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up61
昨日:85
総数:592718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

3年 保育実習

画像1画像2
 家庭科の授業で保育の学習があります。クラス毎に福西保育園の園児とのふれあい活動を行っています。子どもたちは校門まで園児を迎えにいき,その後,北多目的室で班ごとに分かれ手遊びや絵合わせカードゲームなどを園児と一緒に行いました。笑顔あふれる楽しい時間を過ごしました。

平成29年度 全国学力学習状況調査の結果

画像1
右下の配布文書に平成29年度 全国学力学習状況調査の結果を掲載しました。
ご覧ください。平成29年度 全国学力学習状況調査の結果

第5回 京都市中学校ビブリオバトル大会

画像1画像2
 11月11日に総合教育センターで『第5回京都市ビブリオバトル大会』が実施されました。ここ京都で生まれたビブリオバトルは,「本を通して人を知る,人を通して本を知る」をキャッチフレーズに,今や全国に普及しています。
 本校からは2名の生徒がバトラーとして参加しました。原稿等を一切見ず,4分間本の内容を紹介するには,高度な「話す」テクニックが必要です。相手に「読みたい」と思わせるために,話す内容、順番、声のトーンや速さまで工夫を凝らして頑張りました。惜しくもチャンプ本には選ばれませんでしたが,話し方や言葉の選び方など,とても勉強になったようです。なお,今年のチャンプ本は,河野 裕著「最良の嘘の最後のひと言」に決まりました。

二十歳の選択〜3年防煙教室〜

画像1
本日,6時間目に3年生対象に防煙教室を実施しました。京都市教育委員会やNPO法人,保健師さんの方に来校していただき,スライドや映像を通して喫煙についての学習を行いました。主な内容としては,今回の学習を通じて,二十歳になった時どのような選択をするのかということでした。海外のCMと日本のCM,たばこのパッケージの比較など日本とは大きく印象が異なっていました。そして,最後に出演しておられたCMの女性の思いをしっかり受け止めどのように人生を選択するのかという話で講演が終わりました。社会のあり方を一面的にみるのではなく,様々な視点で考えてほしいとも述べられていました。とても貴重な学習になったと思います。これからの生き方に今回の学習を活かしてください。

チャレンジ体験 その8

各事業所の様子です。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験 その7

火曜日から始まった体験期間も,いよいよ最終日を迎えました。この間ケガもなく,安全かつ楽しく続けることができました。事業所の方にお聞きすると,一つの事業所にもさまざまな種類の仕事があり,中学生ができる範囲でなるべく多様な経験ができるように工夫してくださったとのことです。大変お世話になり,ありがとうございました。中学生の皆さんにとっては,チャレンジで発見できたこと,感じたこと,楽しかったこと,苦しかったこと,失敗したと思ったこと,どれもが貴重な経験です。ぜひこれを自分のプラス材料として生かし,これからの中学校生活もまた頑張ってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験 その6

各事業所の様子です。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験 その5

チャレンジ体験もいよいよ後半,3日目です。事業所の方の働きぶりを見習って熱心に取り組み,学校で見る姿とはまた異なった,なかなかの頼もしさも感じられました。残すは最終日です。学べることはどんどん積極的に学んで,さらに頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験 その4

各事業所の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 チャレンジ体験 その3

チャレンジ体験2日目です。生徒たちはみんなよく頑張っているようです。昨日よりは少し緊張がほぐれたのかな?・・・
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/29 学校閉鎖日 12月29日〜1月3日
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp