京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:117
総数:594870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

高校授業体験〜両洋高校編〜

画像1
画像2
画像3
英検3級2次試験の内容を学習しました。
具体的には絵を見て、何が聞かれるのかなどを予想し、そしてどう対応するのかなどを教えて頂きました。
ALTの先生が2人も来て下さり、時々日本の先生の説明が入る以外はAll Englishで行われ、生徒にとっては初めての体験だったことと思います。グローバル社会の一端に触れることができたでしょうか。

高校授業体験〜西山高校編〜

画像1
画像2
画像3
「赤ちゃんのからだとこころ」という授業をして頂きました。
赤ちゃんの感情は「快」と「不快」しかない。
赤ちゃんが笑っているのはまわりの大人が笑っているから。赤ちゃんが笑わないのは周りが笑っていないから。不快ではなく深い話が聞けました。
その後、赤ちゃんの人形を使って、だっこの仕方、授乳、そしてげっぷまでの体験を行いました。

高校授業体験〜成章高校編〜

画像1
画像2
画像3
「ちりめんモンスターを探そう!」
選別される前のちりめんじゃこから、エビやイカ、タコ、カニ、小魚、なかにはタツノオトシゴなど様々な生物が潜んでおり、それらを班になりピンセットで見つけ出し、その後、海の生物についての講義。という授業が行われました。
中にはレア度∞(無限)のチリモンを3匹も見つける猛者も現れました。目を輝かせて、集中して探す姿が印象的でした。

高校授業体験〜明徳高校編〜

画像1
画像2
画像3
明徳高校はコンピュータールームで、エクセルを使って表を作成しました。具体的にはテストの点数を使って、平均点や最高点などを求める表計算を学習しました。
最後に自分の生年月日を入力して、何曜日に生まれたのかや、生まれて何日経ったのかなどの計算も行い、表計算の便利さを実感することができました。

高校授業体験

本日5時間目、3年生対象に高校授業体験を行って頂きました。
来校頂いた学校は京都明徳高校、京都成章高校、京都西山高校、京都両洋高校の4校でした。半年後の自分を想像することが出来たでしょうか。

では今から写真でその様子をお伝えして参ります。

生徒会役員選挙に向けて3

選挙活動2日目です。
あいにくの雨の中、渡り廊下でのアピール!
昨日の反省を活かし、今日は大きな声で様々な声かけをすることができました。
登校してくるみんなも、笑顔で応援してくれていましたね。


画像1
画像2

生徒会役員選挙に向けて2

今週から選挙活動がスタートしました!
朝は校門近くで、登校してくる人に声をかけながらアピールを頑張ってくれています。
1日目はかなり緊張した面持ちで…各々恥ずかしさが見え隠れ…。
画像1
画像2

生徒会役員選挙に向けて1

今週の木曜日に第37期生徒会役員選挙を予定しています。
下の写真は選挙管理委員のみなさんが、放課後に残って準備を進めてくれている様子です。
太い筆に緊張しながらも、立派に仕上げてくれました!

画像1
画像2
画像3

ラグビー部 京都市中学校選手権体育大会 優勝!

画像1画像2画像3
 15日(土)午前11時から,爽やかな秋空の下,宝ケ池公園競技場において,第57回 京都市中学校選手権体育大会 ラグビー決勝戦が行われました。
 予選リーグ・決勝トーナメントと勝ちすすんできた本校ラグビー部は,藤森中学校に,42−17で勝利し見事優勝に輝きました。同時に,11月に行われる近畿大会への出場権も得ました。健闘を祈ります。

土曜学習〜その2〜

様子
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 第5回定期テスト(1日目 1・2年生)
2/23 第5回定期テスト(2日目 1・2年生)
2/24 第5回定期テスト(3日目 1・2年生)
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp