京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:53
総数:595172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

ダンスパーティー♪♪

画像1
画像2
本日1・2・3年の4組でダンスパーティーが開催されていました。
ハロウィーンの衣装をまとって、とても楽しそうに活動していました。
いよいよ明日が本番。Happy Halloween!!

表彰式 〜勝って兜の緒を締めよ〜

画像1
画像2
認証式の後に、ワンダーフォーゲル部、ラグビー部の表彰が行われました。
どちらも優勝という華々しい結果を残しました。
これからもさらなる高みを目指して精進していってもらいたいものです。

「僕たちのベストゲーム?次の試合さ。」
                by ブラジル代表のあるサッカー選手の言葉

認証式 〜新たなリーダーたち〜

画像1
画像2
画像3
本日5限に認証式が行われました。
旧生徒会本部から新生徒会本部への引き継ぎと、後期各委員会の認証が中心でした。
素晴らしい旧生徒会長の演説に答えるように、新生徒会長も堂々たる演説でした。
継続と改革、相反する言葉ですが、どちらの視点も重要になってきます。
良い伝統は継続、改善点には改革の姿勢で取り組んでいってほしいと思います。

高校体験授業

画像1
画像2
画像3
本日は3年生6限高校体験授業が行われました。
京都成章高等学校・京都明徳高等学校・京都府立洛西高等学校の先生方にご来校頂きました。
1組は「国語」、2組は「倫理」、3組は「数学」でした。
特に倫理という教科は生まれて初めて受ける授業であり、また暗記ではなく考える授業ということで、とても興味深く話を聞いていました。
国語と数学も段階を踏んだ分かりやすい指導で、「先生、分かった!!」「楽しかった!!」という声がたくさん聞かれました。
京都成章高等学校・京都明徳高等学校・京都府立洛西高等学校の先生方ありがとうございました。

Happy Halloween!!

画像1
画像2
画像3
本日はALTによる本場のハロウィーンを題材にした英語の授業が行われていました。

昭和生まれの我々にはあまり馴染みがないものですが、そもそもハロウィーンとは毎年10月31日に行われる、ヨーロッパを発祥とする祭りだそうです。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事で、11月1日のカトリックの聖人の日である万聖節(All-Hallow)の前の晩に行われる。「All-hallow-even」を短縮して、Halloweenと呼ばれます。

日本ではさながら仮装大会の様相を呈(てい)してきていますが、バレンタインデーと同じか、それ以上の市場にまで成長してきています。町おこしなどのイベントにも使われ始めてきているようです。

第32回西陵文化まつり

画像1
画像2
画像3
 25日(日)に第32回西陵文化まつりが福西小で行われました。10時15分竹の里小からパレードが出発,先頭には西陵中学校の生徒会の人たちがプラカードを持って先導してくれました。
 福西小から子どもみこし,竹の里小からポンポンキッズがパレードを華やかに,その後ろには京都明徳高校と西陵中の吹奏楽部が力強い演奏で盛り上げてくれました。
 地域の方やPTAの方が催された,たくさんの模擬店やイベントコーナーで多くの方が1日を楽しんでもらえたことでしょう。皆さんお疲れ様でした。

校内研究授業 その2

画像1
画像2
画像3
続きです

富士山の決断

画像1
画像2
画像3
毎週木曜日4限は道徳の日です。本日は2年生の授業を参観に行きました。
テーマは「富士山の決断」。要約すると冬の富士山で、トラブルにより、親友が瀕死の重傷を負ってしまう。二人でテントに残り救助を待つのか、それとも見捨てるカタチにはなるが一人で下山するのか。という話でした。

大きな決断の難しさ。自分ならどうするか。何が親友のためになるのか。何が正解なのか。いや、そもそも正解はあるのか。
などなど、多くのことを考え、また発表していました。
時には正解のないことを考えることが、意外と正解にたどりつく近道だったりするのでしょうか。

新しいリーダー目指して

画像1
 本日6限,新生徒会役員立候補者の立会演説会が行われました。西陵中をより良い学校にするために,緊張しながらも自分の考えや抱負をしっかりと述べてくれました。
 選挙のため,全ての立候補者が当選する事が出来ないのが残念ですが,全員立派にリーダーとして西陵中を引っ張っていってくれることでしょう。

受け継ぐということ 〜女子編〜

画像1
画像2
画像3
続きです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp