京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:53
総数:595172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

その2

画像1
画像2
画像3
真剣に取り組む様子。

命の恩人はすぐ近くに

画像1
画像2
画像3
本日西京警察の救急課から九名の方に来校頂き、救急救命講習を実施いたしました。
はからずも早口言葉のような書出しになりましたが、、時折ユーモアも交えた説明と、とても分かりやすい実習で、生徒たちは目を輝かせながら取り組んでいました。


新人戦予選リーグ突破目指して(女バス)

画像1
画像2
画像3
女子バスケット部の新人戦予選リーグが9月6日から始まります。
4チームの総当たり戦。上位2チームが決勝トーナメントに出場できます。
予選突破目指して今日は男子と合同練習をしていました。

夏季大会5日よりスタート(ラグビー)

画像1
画像2
画像3
ラグビー部の夏季大会が9月5日よりスタートします。
練習にも力が入ってきていますね。春の雪辱をはらすために上級生が頑張っているだけでなく,マネージャーを含め下級生も目を輝かせながら熱い視線を送っていました。

成長なう

画像1
画像2
画像3
本日6時間目は全学年とも身体測定でした。
身長・体重・視力を測定しました。
目に見えて、成長が実感できる良い機会でした。

ダムダムダム

画像1
画像2
画像3
風の強い一日でした。台風には十分にお気を付け下さい。

写真は9月5日に新人戦を控えている男子バスケ部の練習風景です。
少数精鋭で旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。

Restart!!

画像1
画像2
画像3
夏休みが知らぬ間に過ぎ去り、元気に生徒が登校してきました。
全校集会では、全員が早めに集合でき、静かに素晴らしい態度で話を聞くことができました。
また、夏休みの間に生徒会と有志で行われたリーダーズプロジェクトなど、生徒会の動きをプレゼンテーションソフトを使って、発表しました。
インプットとアウトプット。両輪が機能してこそ、成果が出るのは学習と一緒。

続きです

画像1
画像2
画像3
小学生たちも見学に来ており、数百人の前で手を挙げ、感想や自分の意見をしっかり発表しておりました。継承していくことの大切さを感じました。

京都市生徒会サミット

画像1
画像2
画像3
8月21日真夏のピークが去ったもの寂しいこの時期に、生徒会長と副会長の二人と生徒会の教員で、京都市生徒会サミットの見学に行ってきました。
京都市生徒会サミットとは、西京支部や、伏見支部など、各支部の代表たちが集まって、各支部の取り組み発表と、テーマである「生徒会は、地域と学校を元気にします!!〜みんな一緒にがんばらへん?元気な京都大作戦〜」の具体的な取り組みを考える会です。
かなりハイレベルな議論や、容赦ない質疑応答が繰り広げられ、西陵の二人も良い刺激を受けていました。(教員の方が強く受けていた気も…。)
その中でも、やはり生徒会中心の意識高い取り組みを、学校全体に浸透させる難しさはどの学校も共通して持っているようでした。それを踏まえた上で、各支部工夫し、「面白い・楽しい」要素を上手に組み込んでいました。例えば、「挨拶だけじゃものたりねぇ!!」という作戦で、あいさつ運動の時に必ず面白い一言や、もしくは世間話を入れるなどがありました。

通学路の工事のお知らせ

本校正門前の福西中道の福西本通り〜福西東通り間で水道管取り換え工事が8月24日の月曜日から始まります。夏休み後の初日からということで,学校でも生徒への注意喚起を行いますが,ご家庭でも登校時には注意するようご指導をお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp