京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:53
総数:595172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

夏季学習会

画像1
夏季学習会のようすです。
宿題や各教科の課題を黙々とこなしています。

夏の過ごし方次第で変わるものはたくさんあります。
また明日の学習会でも自分を変えられるように努力してほしいと思います。

全校集会

画像1
画像2
画像3
台風の影響も考慮して、急遽、本日全校集会を行いました。
校長先生からもおほめの言葉をいただきました。
生徒会のみんなもいつものように堂々と前で話せていました。

17日の非常措置について

夏休み突入前に台風11号に悩まされているところですが,明日17日の台風の影響による措置についてお知らせいたします。
明日,17日についてはもともと午前中授業の予定を組んでいましたので,普段であれば9時の時点で解除されていない場合は臨時休業ということになります。しかし,夏休み前の最終日ということもあり,11時までに解除になった場合は,5校時(13:15)から学活を行い下校もしくは部活動を行う予定です。午前中の授業予定であったにもかかわらず,午後の登校という少し変則的な対応になりますが,ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

2年生4〜7月を振り返って

画像1
画像2
画像3
夏休みに向けて、2年生が学年反省を行いました。
2年目ということで様々な面で関係ができてきていたりするなか、恥ずかしいという気持ちが前面に出てしまっている点は残念でした。
でも西陵祭に向けて、エンジンが入ってくるのはまだまだこれから。
持ち前のエネルギーをしっかり出せるようにこれからの取り組みに期待しています。

最後の授業

画像1
画像2
約2年間生きた英語を教えてくれたミン先生が最後の授業を行ってくれました。
英会話だけでなく、シンガポールの文化や、外から見た日本などさまざまなことを教えてくれました。
生徒の中には小学校からお世話になった人たちもいるでしょうか。
なにより、今までの奮闘に感謝の意と、これからの活躍を祈念して流暢(りゅうちょう)な英語でメッセージを送りたいと思います。


ガンバッテクダサイ!!

2年球技大会

画像1
画像2
画像3
本日から三者懇談が始まりました。
進路のこと、友人関係のこと、そしてもちろん勉強のこと。
たくさん話して、よりよい学校生活を送られるように。

写真は2年の球技大会の様子です。
2−1が完全勝利を飾りました。
西陵祭体育の部はどうなるのか。注目です。

生徒会サミット西京支部

画像1
画像2
画像3
「生徒会は地域と学校を元気にします!!
〜みんな一緒にがんばらへん?元気なNishiKyoto大作戦〜」
をテーマに地域と生徒会の連携を意識した話し合いを行いました。
大きく2つの取り組みが決定しました。
1、地域と一緒に清掃活動を行う。
2、ペットボトルのキャップやプルトップなどを集めて、車いすなどの物資に変える活動
を行うことに決定しました。
西陵代表の2人も堂々と自校の取り組みを発表してくれました。

手に汗握る。

画像1
画像2
画像3
本日5・6限を使って球技大会バレーの陣がありました。
男女で分けたチームだけでなく混合チームもあり、また優勝をかけた試合が大接戦になり、なでしこJAPANばりに盛り上がったようでした。最後は野球部エースのサービスエースが見事に決まり、3年2組が優勝しました。
みんな声を枯らして、応援しており、またさらに団結力が高まった様子。
ますます西陵祭が楽しみになってきました!!

キレイキレイ週間

画像1
画像2
画像3
本日生徒会のみんなが学年の階段の壁をキレイキレイにしてくれました。
単調な掃除かもしれませんが、生徒会の彼らにかかれば楽しみに変わっていたようでした。
何事もイヤイヤするのではなく、楽しみを見出してくれる彼らが本当に頼もしいです。
西陵中学校の生徒諸君!みんなの力で学校をドンドンキレイキレイにしていきましょう!!

科学にワクワク

画像1
画像2
画像3
先日育成のみんなが科学センター学習に行ってきました。
学校を飛び出して、科学の面白さに触れてきました。
みんな目を輝かせて、楽しんでいました。
なぜ?どうして?という好奇心を常に忘れずに持っていてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp