京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:121
総数:592579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

小さな巨匠展

画像1
画像2
画像3
 1月30日(金)より2月1日(日)までの3日間,京都市美術館別館にて育成学級の合同作品展である『小さな巨匠展』が開かれています。
 西陵中学校の生徒の作品も展示してあり,今日は朝から見学に行きました。各校いろいろと工夫を凝らした作品が展示されており,もう来年はどんなものを作ろうかと作品意欲がわいていたようです。

ようこそ西陵中へ(小中交流会4)

画像1
画像2
画像3
 体験授業後には,多目的室で生徒会との交流がおこなわました。
 まずは各小学校の紹介を代表の児童がした後,生徒会本部より中学校の一年間の流れや様子をパワーポイントやクイズにて紹介,その後,各部のキャプテンより部活動の紹介が行われました。
 約1時間半ほどの小中交流会は良い雰囲気であっという間に時間が過ぎ去っていきました。

ようこそ西陵中へ(小中交流会3)

画像1
画像2
画像3
 理科,英語,音楽の様子です。

ようこそ西陵中へ(小中交流会2)

画像1
画像2
画像3
 交流会では体験授業も行いました。
 国語,社会,数学,理科,英語,音楽の6教科で体験授業が行われ,児童たちは緊張しながら中学校の授業の雰囲気を味わってくれたことでしょう。

ようこそ西陵中へ(小中交流会)

 本日,6限に福西小と竹の里小の6年生を招き,西陵中学校で小中交流会が行われました。
 寒い中でしたが,元気な姿で6年生は来校してくれました。
画像1
画像2

全国中学生創造ものづくり教育フェア 木工チャレンジコンテスト 出場!!

画像1画像2画像3
1月24日(土)25日(日)と東京都江東区新木場で開催された全国中学生創造ものづくり教育フェアの木工チャレンジコンテストに本校2年生の池松新くんが近畿代表選手として出場しました。
全国から高い技能を持った選手たちの中、必死に作業工程をこなし完成させた製品。その製品を審査員、観客の前でいきいきとしたプレゼンテーションをしてきました。
結果は優秀賞でした。
この大会に向けて昨年度から練習会を休日や放課後で行ってきました。
その成果を出しきった良い作品を作れていました。
この経験を自身の成長はもちろん学校の中でも発揮していってほしいです。
ご苦労さまでした。おめでとう。

第5回 3年生冬季講座

画像1
 第5回冬季講座を本日行いました。最後の冬季講座になります。

今回は西山高校から渡部先生に来ていただき英語の授業をしていただきました。

29名の3年生が参加。間近に迫った受験に向けて真剣な表情で入試問題に向かう姿勢が見られました。

 今年度も各高校から講師に出来ていただいた先生方には心よりお礼申し上げます。


白熱の団体戦

画像1
画像2
画像3
恒例の百人一首大会が1年生で行われました。

さながら1組VS2組の様相を呈し、同じ組の子が取るとハイタッチが行われるなど、


おおいに盛り上がっていました。


「ひと」から始まる歌ばかりを最後に残す、という教員からの意地悪な攻撃にも耐え、


弾けるような笑顔が印象的でした。


最後の定期テスト

本日、本校3年生で定期テストが実施されました。
どの生徒も真剣に取り組む姿が見えています。
この調子で進路まで自分を高めていってほしいなと感じました。
明日も4教科でテストが実施されます。
最後のテスト。悔いの無いようにがんばってください。
画像1

書き初め展

画像1画像2画像3
 京都市中学校書き初め展において各学年から2名,入選作品として選ばれました。この書き初めは17日から3日間,総合教育センターに飾られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp