京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:111
総数:594474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

「花の色は移りに〜」<時雨殿にて>

画像1
画像2
画像3
2月25日(土)天竜寺にちかい時雨殿で「中学生かるた大会」が開催されました。朝から雨模様で時雨殿でのかるた大会に相応しい日でした。この大会は京都市(伝統産業課)主催、京都府かるた協会や小倉百人一首文化財団のご協力で実施されたものです。参加した中学校は8校で、その内6校はA、Bの2チームが参加していました。西陵中学校は1チームの参加。この大会は男女共に和服を着用(京都市がレンタルした和服で無料です)して行いますので日本の伝統文化を十分に味わうことができたのではないかと思います。試合は5人1チームの団体戦で勝敗を決します。読み手が句を読み始めると、選手の集中力の妨げにならないように場内は物音や話し声などは禁止となり静寂に包まれて厳粛な中で試合が行われました。西陵中の1試合目は下京中学校Bチームと対戦しました。1試合には1時間半ほどの時間を要します。読み手の句を聞いて札を取るのにかなりの集中力が必要で1試合が終わると疲れた表情を生徒は見せていました。結果は1勝4敗。敗者は敗者同士で対戦する試合もあり、どのチームも2試合は経験することができるよう組まれていました。その2試合目は西京極中学校Bチームとの対戦でした。実力は伯仲していましたが4勝1敗で勝利。よく頑張ったと思います。朝8時過ぎに和服に着替えることから始まり、西陵中の試合が終了したのが3時半頃でした。ほぼ1日をかるた大会に費やしたことになりますが、小倉百人一首の殿堂の時雨殿でかるた取りを体験することはなかなかできることではありません。大へん中身の濃い体験をしたのではないかと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp