京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up61
昨日:104
総数:485630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

5月31日(金)の給食

画像1
・ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・とうふと青菜のスープ

キャベツがずーっと最近値段が高いです。
テレビでみましたが、東京だと1個1000円くらい
するとのことです。

マンゴーと同じくらい高い、、、

そんなキャベツがいっぱい入った高級な??給食でした。

5月27日(月)の給食

画像1画像2
・麦ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・もやしと小松菜のごまいため
・みそ汁

3品献立で魚料理でした。
今日のサバも『骨あり』のため、子どもたちに
指導しながら食べているところを回ってました。

少しずつ上手になれるといいね。

5月22日(水)の給食

画像1
・減量ごはん
・牛乳
・きつねカレーうどん
・小松菜とひじきのいためもの

ごはん&麺類の『西』の献立です。
しかもごはんがススムように『カレー』味に
仕上げました。おかげでほとんどのクラスで
完食しました!!

そしてなぜかひじきも好評でした!!

5月20日(月)の給食

画像1
・麦ごはん
・牛乳
・さんまのしょうが煮
・ほうれん草のおかか煮
・すまし汁

新1年生にとって初めての骨付き魚の献立でした。
1年生を給食中に見て回りましたが
また手を使って(ご愛嬌!!)取り除いてました。

どのクラスものどに骨が刺さることがなかったので
ちょっとホッとしました。

5月17日(金)の給食

画像1画像2
・ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・トマトだご汁

トマトの『だご』汁です。
『だご』とは団子のことで九州地方の料理です。

イマドキで言うと『映え』を意識し
トマトを使って団子をピンクにしました!!

意気揚々と色々なクラスに訪問し
ピンクをアピールしてまわりました!!
(『映え』の部分が6年生にウケました)

5月15日(水)の給食

画像1
・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・ひじきの煮つけ
・キャベツのすまし汁

今日はスチームコンベクションオーブンの
調理の献立でした。
※スチームコンベクションオーブン:業務用の
 性能のいいオーブン

水蒸気の力でふっくら焼き上げた鮭は
ごはんがすすみました!!

5月13日(月)の給食

画像1
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のこはくあげ
・だいこん葉のごまいため
・いものこ汁

今日は2年生の授業でした。
授業の終わりにクイズをしました。

Q:こはくあげの「こはく」とは、なんでしょうか?
A:琥珀糖が入っている

琥珀糖を知っているとは渋いなと思いました。

言った手前、私は琥珀の見本を探しまわります!!

5月1日(水)の給食

画像1
・ごはん
・牛乳
・カラフルライス(具)
・じゃがいものソテー
・スープ

新献立のカラフルライスです!!
にんじん(赤)
枝豆(緑)
コーン(黄)

ニンニク風味のまぜご飯の具です。

4月24日(水)の給食

画像1
・ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・だいこん葉のごまいため

私は前職は違う自治体で給食を作ってました。
京都市にきて驚いたことは『だいこん葉』が
食材にでるところです。

スーパーなどの大根はほとんどが葉っぱを
切って売ってます。

昔は(昭和の頃)は近所の畑で葉っぱを
引っ張って収穫した大根を葉っぱもよく食べてました。

個人的にちょっと苦みのあるこの味は大好きです。

4月22日(月)の給食

画像1
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合せ
・ごま酢煮

ついに,,,きてしまいました,,,,

『煮物と酢の物』

とうしても小学生人気がでません,,,
優しい且つしぶい味、つまり大人の味なんです。
(教職員には人気です)

お残しが減るように工夫してがんばります!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp