京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:44
総数:485074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

6月15日(木)の給食 〜6月の和(なごみ)献立〜

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・さわらの塩こうじあげ
・切干大根の煮つけ
・みょうがのみそ汁

今日は、6月の和(なごみ)献立でした。「さわらの塩こうじあげ」は、さわらを塩こうじにつけこみ、油であげました。塩こうじにつけこむことで、身がやわらかくなり、うまみも増します。「切干大根の煮つけ」は、大根を細く切って乾燥させて作った切干大根と、にんじん・油あげをけずりぶしのだしで煮つけました。「みょうがのみそ汁」は、夏が旬のみょうがを使ったみそ汁でした。みょうがのさわやかな香りやシャキシャキとした食感、けずりぶしでとっただし汁のうま味をあじわっていただきました。

6月14日(水)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・わかめスープ

「プリプリ中華いため」には、鶏肉やうずら卵・しいたけ・こんにゃくなど、プリプリした食感の食材をたくさん使いました。味や食感を楽しんでいただきました。

6月12日(月)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ほうれん草の煮びたし

「高野どうふと野菜のたき合わせ」は、高野どうふや野菜にだしがしみこんでおり、ごはんにもよく合いました。けずりぶしやしいたけのだしのうまみを味わいました。

6月13日(火)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ミルクコッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・小松菜のソテー

「ポークビーンズ」は、豚肉・大豆・たまねぎ・にんじんをトマトケチャップやウスターソースで煮て作りました。「パンといっしょに食べるとおいしい!」と大豆が苦手な子もしっかりと食べていました。

6月9日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食
・胚芽米ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ごま酢煮

「じゃがいものそぼろ煮」は、鶏ひき肉・たまねぎ・糸こんにゃく・じゃがいもをさとうやしょうゆで煮て、片栗粉でとろみをつけて仕上げました。
「ごま酢煮」には、しらす干しを使いました。しらす干しは、いわしの子どもを塩水でゆでた後、日光に当てて乾燥させたものです。カルシウムやビタミンⅮが多く含まれているため、骨や歯をじょうぶにするはたらきがあります。
じゃがいものそぼろ煮もごま酢煮もしっかりと食べているクラスがたくさんありました。

6月8日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・にしんなす
・かきたま汁

「にしんなす」は、干したにしんを煮て、その煮汁でなすを煮たおかずです。海から遠くはなれた京都で昔から食べられてきたおばんざいの一つです。京都では、干した魚と野菜を組み合わせておいしいおかずになるように昔から工夫してきました。脂の多いにしんは、なすによく合います。このように旬が同じで、相性がよいもののことを「であいもん」といいます。
「にしんがやわらかくておいしい!」「なすが苦手だけどあまくておいしい!」と感想を教えてくれました。

6月7日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・切干大根の煮びたし
・ういろう

今日は、初登場の「ういろう」でした。ういろうは、江戸時代から伝わる「和菓子」です。米粉・黒ざとう・さとうをまぜて、一つずつカップに入れ、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。給食室で手作りしたデザートです。ういろうのもっちりとした食感や、黒ざとうのやさしいあまみを味わっていただきました。ういろうを初めて食べた子もいたようで、「おいしい!」と言っている子や、「苦手だけど一口頑張って食べたよ!」という子がいました。

6月6日(火)の給食

画像1画像2
今日の給食
・黒糖コッペパン
・牛乳
・ブラウンシチュー
・ひじきのソテー

今日の「ブラウンシチュー」は、豚肉を使ったシチューでした。ルーがこげ茶色になるまでじっくり炒めて作りました。ルーから手づくりしたシチューは大人気で、おいしくいただきました。

6月5日(月)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・はるさめスープ

肉みそいためは、赤みそ・さとう・料理酒・コチジャン・濃口しょうゆで味つけをしました。少しピリカラでごはんによく合いました。

6月2日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・金時豆の甘煮
・みそ汁

今日の「金時豆の甘煮」は、スチームコンベクションオーブンで作りました。ふっくらとした金時豆のやさしいあま味を味わっていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp