京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:106
総数:485957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

7月13日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・洋風そぼろごはん(具)
・はるさめスープ

今日は、新献立の「洋風そぼろごはん(具)」でした。にんにく・しょうがとともに豚ひき肉や野菜をいため、さとう・ウスターソース・しょうゆ・カレー粉で味つけをしました。最後にバジルを加えて香りよく仕上げました。ごはんにのせて、カレー粉やバジルの風味を楽しみながらいただきました。

7月12日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・豚肉とゴーヤのしょうがいため
・ひじきの煮つけ
・キャベツのすまし汁

今日は、夏においしい「ゴーヤ」を使った「豚肉とゴーヤのしょうがいため」でした。ゴーヤは、沖縄のことばで「にがうり」という意味です。「ツルレイシ」「にがうり」ともいいます。ビタミンC・カリウムを多くふくみ、つかれを回復します。ゴーヤが苦手だと言っていた子も、豚肉と食べたらおいしい!とがんばって食べているようすがみられました。7月の献立表に「豚肉とゴーヤのしょうがいため」の作り方がのっています。おうちでもぜひ作ってみてください。

7月10日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・かぼちゃの煮つけ
・みそ汁

今日は、夏においしい「かぼちゃ」を使った「かぼちゃの煮つけ」でした。かぼちゃは、カロテンが豊富で、のどや鼻の粘膜を強くして、かぜなどのウイルスから体を守るはたらきがあります。今日のかぼちゃの煮つけは、スチームコンベクションオーブンを使って、かぼちゃを三温糖・みりん・しょうゆで煮つけました。かぼちゃのあまさをあじわっていただきました。

7月7日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ほうれん草とじゃこのいためもの

「高野どうふのそぼろ煮」は、高野どうふの食感やだしのうま味をあじわっていただきました。

7月6日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
・とうふと青菜のスープ

「鶏肉とうずら卵のスパイシーいため」は、鶏肉・たまねぎ・にんじん・うずら卵を炒めて、さとう・カレー粉・トマトケチャップ・ウスターソース・しょうゆで味つけをしました。カレー粉のスパイシーな香りが食欲をそそりました。暑い夏にぴったりの献立でした。

うずら卵は、殻に独特の模様があるのが特徴です。貧血を予防する鉄や、皮膚をじょうぶにするビタミンAなどの栄養素が多くふくまれています。プリプリとした食感を楽しんでいただきました。

7月5日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・きつね丼(具)
・オクラとキャベツのごま煮
・七夕そうめん

今日は、7月7日の七夕よりも少し早いですが「七夕献立」でした。七夕は、年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日といわれています。天の川に見立てた「そうめん」を使った「七夕そうめん」と、星に見立てた「オクラ」を使った「オクラとキャベツのごま煮」で、七夕気分を楽しみました。
7月7日の七夕は、良いお天気になるといいですね。

7月4日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・味つけコッペパン
・牛乳
・夏野菜のボロネーゼ
・野菜の洋風煮

今日は、夏野菜のズッキーニやなすを使った「夏野菜のボロネーゼ」でした。ズッキーニは、見た目はきゅうりとよく似ていますが、かぼちゃのなかまです。ビタミンCやカリウムを多く含み、体の調子を整えるはたらきがあります。
「夏野菜のボロネーゼ」は、スチームコンベクションオーブンで表面にこんがりと焼き目がつくように作りました。初登場の献立で、子どもたちも大喜びでした。

7月が始まりました!

画像1画像2
7月が始まりました。7月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。よくかんで食べると体によい効果がたくさんあります。一口30回かむことを目指して、あじわって食べましょう。

これから暑い日がどんどん増えていきます。暑い日は、食欲が落ちてしまう人もいるかもしれませんが、そんなときこそ、しっかりと食べて元気な体を作りましょう。夏野菜は、体を冷やす効果があり、夏バテの予防になります。給食でもいろんな夏野菜が登場します。おうちでもぜひ夏野菜を食べてください。

7月3日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・油淋鶏
・ビーフンスープ
・じゃこ

「油淋鶏」は、中国で生まれた料理です。油で揚げた鶏肉に、きざんだ白ねぎと甘酢じょうゆのたれをかけます。今日の給食では、白ねぎのかわりにたまねぎを使いました。大人気で、もっと食べたい!という声がたくさん聞こえてきました。「ビーフンスープ」は、つるつるのビーフンが人気でした。

6月30日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・切干大根の煮びたし

「肉みそいため」は、豚肉・大豆・ほうれん草・こんにゃく・しいたけを炒めて、みそやしょうゆで味つけをしました。みそは、赤みそと八丁みその2種類のみそを使いました。いろいろな食材の食感を楽しんでいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp