京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up34
昨日:106
総数:485990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

5月12日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・豚肉とキャベツのみそいため
・ほうれん草とじゃこのいためもの

「豚肉とキャベツのみそいため」は、春においしい「春キャベツ」を使いました。春キャベツは、葉がやわらかくてあま味があるのが特徴です。やわらかい食感を味わっていただきました。

5月11日(木)の給食 〜和(なごみ)献立〜

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・新じゃがいものかきあげ
・ひじきの煮つけ
・若竹汁

今日は、5月の和(なごみ)献立でした。新献立の「新じゃがいものかきあげ」は、春にとれるやわらかくてみずみずしい「新じゃがいも」や、ちくわ・にんじん・三度豆を使いました。それぞれの食材のあまみや食感を楽しみながらいただきました。「若竹汁」は、春が旬の「わかめ」と「たけのこ」を使いました。この2つは、相性のよい食べ物で、「であいもん」といわれています。春を感じながらいただきました。

5月10日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・こんぶ豆
・フルーツ寒天

「平天の煮つけ」は、平天・こんにゃく・三度豆を三温糖・みりん・しょうゆで煮ました。「三度豆の見た目がピーマンみたい」と嫌がっていた1年生も、食べてみると「おいしい!」と言っていました。平天も人気でした。
「こんぶ豆」は、スチコンで作りました。こんぶのうま味や、ふっくらとした大豆を味わっていただきました。「豆が、おいもみたい!」と言っている子もいました。

5月9日(火)の給食

画像1画像2
今日の給食
・コッペパン
・牛乳
・ベーコンとポテトの変わりオムレツ
・トマトスープ

今日は、じゃがいもを使った「ベーコンとポテトの変わりオムレツ」でした。春にとれるじゃがいもは、「新じゃが」とよばれます。スチコンで蒸したじゃがいもを、にんじん・たまねぎ・ベーコン・チキンスープと一緒に煮、卵を入れて仕上げました。ほくほくとしたじゃがいもの食感を味わいました。
「トマトスープ」は、トマトの酸味やにんにくの香り、チンゲン菜のいろどりを楽しんでいただきました。

5月8日(月)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・ほうれん草のごま煮
・すまし汁

「さんまのかわり煮」は、さんまをしょうが・みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢といっしょに煮て作りました。味がよくしみており、ごはんとよく合いました。骨までやわらかく、骨までおいしく食べている子もいました。1年生は初めての煮魚でしたが、骨をじょうずにとって食べている子がたくさんいました。

5月2日(火)の給食 〜こどもの日(端午の節句)〜

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・チキンカツ
・ソテー
・みそ汁

5月5日は「こどもの日」で「端午の節句」ともいいます。五月人形やこいのぼりをかざったり、「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして、こどもの健康や幸せを願い、お祝いします。
今日の給食は、子どもたちが喜ぶ献立を考えました。サクサクのチキンカツにあまからいソースをかけてあじわっていただきました。楽しみにしてくれていた子も多かったようで、大喜びでした。

5月1日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・ひじきのソテー

今日は大人気のカレーでした。手作りのルーや、豚肉と野菜のうま味をあじわっていただきました。
今日から5月が始まりました。5月の給食目標は、4月に引き続き「みんなでなかよく楽しく食べよう」です。クラスのみんなで給食のルールを守って、楽しく食べられるといいですね。

4月28日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・鶏肉の塩こうじあげ
・切干大根の煮つけ
・みそ汁

今日は新献立の「鶏肉の塩こうじあげ」でした。「塩こうじ」は、米こうじ・塩・水から作られています。昔から使われている調味料です。肉を塩こうじにつけることで、肉がやわらかくなり、ふっくら、ジューシーになります。塩こうじは、「おなかの中をきれいにする」「はだをきれいにする」などのよいはたらきもあります。大人気で、「おいしい〜!」と大好評でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp