京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:81
総数:485866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

12月8日(木)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・ほうれん草のごま煮
・かぶらのみそ汁

かぶらは、アブラナ科の野菜です。根の部分が頭(かぶり)のように見えることから、「かぶり」がなまって「かぶら」という名前がついたといわれています。
今日の「かぶらのみそ汁」は、京都府でとれた「かぶら」と「九条ねぎ」、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立でした。

12月7日(水)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・ビーフシチュー
・ひじきのソテー

「シチュー」は煮込み料理のことで、「ビーフシチュー」は、牛肉を使ったシチューです。小麦粉とバターを香ばしくいためて作った「ブラウンルー」を使いました。小麦粉とバターをよくいためることで、ルーに色がついてきてブラウンルーになります。やわらかい野菜や牛肉と、ブラウンルーのコクを味わっていただきました。「完食したよ!」「おいしかった!」とたくさん声をかけてくれました。

12月6日(火)の給食

画像1
今日の給食
・味つけコッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・小松菜のソテー
・チーズ

「大豆と鶏肉のトマト煮」は、大豆・鶏肉・たまねぎ・にんじんをトマト缶やトマトケチャップで煮こみました。パンといっしょにおいしくいただきました。

12月5日(月)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・マーボどうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル

麻婆豆腐(マーボどうふ)は、中国の四川省で生まれたとうふ料理の一つです。四川省の料理は、とうがらしや香辛料をきかせたからい味つけが特徴です。給食では、ピリッとするトウバンジャンを加え、最後にとろみをつけて仕上げました。「おいしかった!」という声がたくさん聞こえてきました。完食したクラスがたくさんありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

小中一貫教育

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp