京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:59
総数:303193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3月21日(木)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・とうふと青菜のスープ

 今日は今年度最終の給食でした。1年間、たくさんの人の手を経て、食べることができた給食。食事ができることへの感謝の気持ちを込めて、ごちそうさまでした!

3月19日(火)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・ししゃものからあげ
・切干大根の煮つけ
・キャベツのすまし汁

給食に登場した、京の伝統食
6月 にしんなす  ひじき豆  9月 切干大根の煮びたし
12月 こんぶ豆  1月 さわらの西京焼き  2月 おから

京都ではだしのうま味を生かした料理がたくさんあります。
また、旬の野菜を中心に、乾物や大豆からできる食品を使った料理が多いことが分かりますね。  

3月18日(月)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・おからそぼろ丼(具)
・ほうれん草のごま煮
・みつばのすまし汁

給食では、たくさんの京野菜が出ましたね。
満願寺とうがらし  伏見とうがらし  賀茂なす
九条ねぎ  水菜  金時にんじん  聖護院大根 

どんな献立の時に出たのか覚えていますか?

3月15日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・カレー
・ひじきのソテー

今日は子どもたちに大人気のカレーでした。令和5年度の学校給食もあと3回です。6年生は、あと3回で小学校給食ともお別れです。味わって食べてくださいね!

3月14日(水)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のてり焼き
・野菜のきんぴら
・はくさいの吉野汁

「日本型食生活」
「日本型食生活」とは、主食・主菜・副菜がそろっているバランスのよい食生活のことです。ごはんを中心におかずを組み合わせ、牛乳、乳製品や果物を加えた食事です。学校給食も栄養バランスを考え、調理員さんが心を込めて作っています。

3月13日(水)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・トンカツ
・ソテー
・みそ汁

 今日は卒業祝いのトンカツです。1枚1枚手作りです。
 卒業する皆さんへ
 入学してから6年間、たくさんの給食を食べてきましたね。心も体もしっかり成長しました。これから先も食べることを大切にしてください!

3月12日(火)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ポークビーンズ
・小松菜のソテー

〜できるようになったかな〜
 年齢に応じた一食分の給食を残さず食べることができるようになったかな?給食は年齢相応の栄養を摂取できるように考えられています。苦手なものがあるかもしれませんが、なるべく残さず食べることで、体の健康と成長につながります。

3月8日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・ごま酢煮
・桜もち

 今日は、桜にちなんだ和菓子、桜もちが出ました。桜もちは、関東風と関西風があり、「道明寺」「長命寺」といって区別するそうです。
 さて、どちらが関西の呼び名でしょうか?

3月7日(木)今日の給食

〇今日の給食
・麦ごはん
・生ぶしのしょうが煮
・小松菜とひじきのいためもの
・赤だし

 今日は、「和献立」「スチームコンベクション調理」でした。
献立紹介
 「生ぶしのしょうが煮」
 生ぶしはかつおから作られています。血液を作る鉄が多く含まれています。
 生ぶしは、かつおをゆでて、けむりでいぶした後乾燥させて作ります。給食では、生ぶしをスチームコンベクションオーブンで調理しました。
画像1

3月6日(水)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のこはくあげ
・もやしの煮びたし
・すまし汁

「給食について振り返ろう」
給食で出た行事献立、どんなものがあったかな?
7月…七夕そうめん  1月…煮しめ、黒豆、紅白なます、たたきごぼう  などなど

さて、他にどんな献立があったでしょう?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp