京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:27
総数:303786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月21日(月)今日の給食

画像1画像2
今日の献立
○むぎごはん
○牛乳
○平天の煮つけ
〇揚げさといものあんかけ

 「平天の煮つけ」は,子どもたちにも人気の献立です。しっかりとした味つけなので,ごはんにもよく合います。子どもたちもおいしそうに食べていました。
 「揚げ里いものあんかけ」は,だし昆布とみりん,しょうゆで下味をつけ,米粉をまぶして油で揚げています。教室でそぼろあんをかけて配食しました。

1月18日(金)今日の給食

画像1画像2
今日の献立
○黒糖コッペパン
○牛乳
○大豆と鶏肉のトマト煮
〇野菜のホットマリネ

 「大豆と鶏肉のトマト煮」は,たんぱく質を多く含む大豆がたくさん入っています。トマト風味の味つけが,黒糖コッペパンにもよく合います。
 「野菜のホットマリネ」は,キャベツの黄緑色やにんじんのオレンジ色など鮮やかな彩りを楽しんで食べてほしいと思います。

1月17日(木)今日の給食

画像1画像2
今日の献立
○むぎごはん
○牛乳
○あげ玉煮
〇小松菜とひじきの炒めもの

 「あげ玉煮」には,みつばが使われています。1本の茎に葉が3枚ずつ付くことから「三つ葉」と呼ばれています。葉や茎をよくかんで食べると,さわやかな香りがします。
 「小松菜とひじきの炒めもの」には,ごまが使われていて,ぷつぷつとした食感や,ごま油の香りが,よりおいしく感じさせてくれます。
 よくかんで食べ,風邪をひかないようにしっかり栄養をつけてほしいと思います。

1月16日(水)今日の給食

画像1画像2
今日の献立
○カレーピラフ
○牛乳
○トマトスープ
〇じゃこ

 24年前の1月17日に,阪神淡路大震災が起きて,大きな被害が出ました。いつ来るかわからない災害に備えておくことや,助け合うボランティアの大切さをみんなが学びました。
 給食では,台風などの災害で給食を中止にしなくてはいけなくなった時に,食材が無駄にならないように長く保管できる食材を備えています。
 今日の給食の「カレーピラフ」「トマトスープ」は,給食室で保管しておいた米や缶詰などの食材を使って作っています。

1月15日(火)今日の給食

画像1画像2
今日の献立
○ごはん
○牛乳
○鮭と大根葉のまぜご飯の具
○黒豆
〇みそ汁

 「黒豆」は,正月料理の一つで,1年中まめ(真面目)に働き,まめ(健康)に暮らせるようにという意味が込められています。
 「鮭と大根葉のまぜご飯の具」は,配られてから,自分でごはんに混ぜて食べます。しゃきしゃきとしただいこん葉と,鮭がごはんによく合いました。
 今日も寒いので,「みそ汁」のようにあたたかい給食は嬉しいです。しっかりと味わって食べてほしいと思います。

1月11日(金)今日の給食

画像1画像2
今日の献立
○コッペパン
○牛乳
○豆乳のクリームシチュー
○ひじきのソテー

 今日のクリームシチューには,いつもの脱脂粉乳ではなく,豆乳が使われているので,あっさりとしたおいしさが味わえます。
 「ひじきのソテー」に入っているコーンは,シャキシャキとした食感と甘みが感じられます。
 「今日の給食は好きなものばっかり!」と言って食べている子がいました。

1月10日(木)今日の給食

画像1画像2
今日の献立
○むぎごはん
○牛乳
○豚肉と豆腐のくず煮
○ほうれんそうの煮びたし

 昔から日本で食べられていた食べ物『まごはやさしい』の『し』は「しいたけ(きのこ類)」です。今日の給食の「豚肉と豆腐のくず煮」には,しいたけ,「ほうれん草の煮びたし」にはえのきが使われています。
 他にも給食では,エリンギ,しめじ,なめこ,まいたけが出てきます。


 

1月9日(水)今日の給食

画像1画像2
今日の献立
○ごはん
○牛乳
○さんまの野菜あんかけ
○小松菜と切干大根の煮びたし

 「さんまの野菜あんかけ」は,教室で「さんまのからあげ」に「野菜あん」をかけて配ります。子どもたちは,流れ作業で,上手に盛り付けていました。
 切干大根は,だいこんを乾燥させることで,うまみやカルシウムが増えます。「小松菜と切干大根の煮びたし」に使われていて,シャキシャキとした食感を楽しみながらいただきました。

1月8日(火)今日の給食

画像1画像2
今日の献立
○麦ごはん
○牛乳
○ツナそぼろ丼(具)
○すいとん

 今日から給食が再開しました。
 「ツナそぼろ丼(具)」は,ごはんに混ぜて食べる献立です。子どもたちにとっては,食べやすかったようで,残さずきれいに食べていました。
 「すいとん」は,昔,食べ物が不足している時代に、ごはんの代わりに食べられていました。給食のすいとんは,肉や野菜などたくさんの具が入っていて,あたたかく,とてもおいしかったです。

12月21日(金)今日の給食

画像1画像2
今日の献立
○胚芽米ごはん
○牛乳
○肉みそ炒め
○ごまず煮

 「肉みそ炒め」は,生姜やにんにくの香りがして,ごはんによく合いました。子どもたちもおいしそうに残さずにしっかりと食べていました。
 「ごまず煮」は,細切りにしたキャベツ,にんじん,昆布の食感や,酢のさっぱりした味付けも味わって食べてほしいと思います。

 3学期の給食は,1月8日(火)からです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 保幼小交流給食

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp