京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:302548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月9日(月)今日の給食

画像1
今日の献立
○むぎごはん  ○牛乳
○豚肉ととうふのくず煮
○だいこん葉のごま炒め

「豚肉ととうふのくず煮」は,とうふ,豚肉,玉ねぎ,しいたけが使われていて,しょうがのよくきいたくず煮にされています。ごはんにもよく合う味つけでおいしかったです。

「だいこん葉のごま炒め」には,ごまがたっぷり入っていて,食べると香ばしい風味が口に広がりました。ごまには骨や歯を作るカルシウム,血の流れをよくするビタミンE,熱や力のもとになる脂質,血を作る鉄分が多く含まれています。

7月4日(水)今日の給食

画像1
今日の献立
○ごはん  ○牛乳
○こぎつねちらしの具
○かぼちゃの煮つけ
○たなばたそうめん


 もうすぐ七夕ですね。今日の給食は七夕の行事献立でした。「たなばたそうめん」は,そうめんを天の川に,オクラを星に見立ててあります。つるつるとした食感を楽し見ながら食べました。
 「こぎつねちらしの具」は,ごはんに混ぜて食べました。
 「かぼちゃのにつけ」のかぼちゃは,甘い煮汁がかぼちゃにしみ込んでいて,柔らかくおいしかったです。

7月3日(火)今日の給食

画像1
今日の献立
○ミルクコッペパン  ○牛乳
○カレーシチュー
○ひじきのソテー

 「ひじきのソテー」は,黒のひじき・黄のコーン・赤のニンジン・緑の三度豆が,彩りよく,またそれぞれの食感も楽しめます。
 「カレーシチュー」は,子どもたちにも人気の献立です。カレーの香りや味は,食欲を増し,暑い夏の元気のもとになりますね。

7月2日(月)今日の給食

画像1
今日の献立
○麦ごはん  ○牛乳
○いわしのかわり煮
○ほうれん草のおかか煮
○キャベツのすまし汁

 
 「いわしのかわり煮」は,赤みそとトウバンジャンとしょうがで煮てあります。トウバンジャンのピリッとした味がおいしかったです。
 「ほうれん草のおかか煮」は,ほうれん草に花かつおの風味が加わりとてもおいしくいただきました。
 「キャベツのすまし汁」には,細く刻まれたキャベツとニンジンがたっぷり入っています。和風だしの香りがよく,優しい味がしました。

6月29日(金)今日の給食

画像1
今日の献立
○胚芽米ごはん  ○牛乳
○鶏肉のあまから煮
○ほうれん草のおかか煮
○赤だし

今日の給食の「赤だし」には,八丁みそが使われていて,味にコクがあります。
「鶏肉のあまから煮」は,甘さとしょっぱさがちょうどよく味つけされていて,ごはんにもよく合いました。
「ほうれん草のおかか煮」は,ほうれん草の甘みにかつおの風味が加わりとてもおいしくいただきました。

6月28日(木)今日の給食

画像1
今日の献立
○むぎごはん  ○牛乳
○きつね丼の具
○とまとのだご汁

 夏においしい食べ物はたくさんあります。今日の「トマトのだご汁」に使われているトマトもその一つで,甘みとさわやかな酸味がきいています。トマトには,病気を防ぐカロテンやビタミンCがたくさん含まれています。
 「きつね丼の具」はごはんにのせて食べます。甘辛い煮汁がごはんに染みておいしかったです。

6月26日(火)今日の給食

画像1
今日の献立
○味つけコッペパン  ○牛乳
○チリコンカーン
○ほうれん草のソテー ○みかん


 今日の給食の「チリコンカーン」には,大豆,玉ねぎ,にんじん,ひき肉が使われています。大豆には肉や魚に負けないくらいたんぱく質を多く含んでいるので,「畑の肉」とも言われています。

 「ほうれん草のソテー」は,ほうれん草とニンジンが使われており,彩りも栄養もよい献立です。

 「みかん」は,冷凍されたものがほどよく溶けて,果肉がシャーベットのようになっています。今日のような暑い日にはとてもうれしいです。

6月25日(月)今日の給食

画像1
今日の献立
○むぎごはん  ○牛乳
○ぷりぷり中華炒め
○わかめスープ

 「ぷりぷり中華炒め」は,にんにくやしょうがの香りが食欲をそそります。こんにゃくや鶏肉,ウズラの卵などぷりぷりとした食感がとてもよく,人気の献立です。

 わかめスープは,玉ねぎやもやしも入っていて,とてもおいしいです。

6月22日(金)今日の給食

画像1
今日の献立
○ごはん  ○牛乳
○高野どうふのそぼろ煮
○ごまずに
○じゃこ


「高野どうふのそぼろ煮」は,ふわふわの高野どうふとそぼろがあんかけにされています。出汁でしっかりと味付けがされているので,ごはんにもよく合いました。

「ごまずに」には,キャベツ,ニンジン,ちくわ,昆布,そしてごまが入っています。学校の給食には,本当に「ごま」がよく使われています。香りも栄養もばっちりです。

6月21日(木)今日の給食

画像1
今日の献立
○むぎごはん  ○牛乳
○さばの梅煮
○みょうがのみそしる

「さばの梅煮」は,さばと梅干を一緒に煮て,さっぱりとした味つけにしてあります。むし暑い季節にはぴったりの味つけです。

「鶏肉とピーマンのごま炒め」は,鶏肉とキャベツ,ピーマンを炒めてすりごまを加えています。夏バテを防ぐ栄養が入っています。

「みょうがのみそ汁」は,右京区の京北地域で作られた京北みそと削り節のだしがきいてとてもおいしかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/21 陸上・持久走記録会(西京極)
10/22 クラブ活動
10/23 児童朝会 町別児童会・集団下校
10/26 たてわり遠足予備日

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp