京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/02
本日:count up7
昨日:13
総数:96335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

陸上競技部全国大会(最終日)

8月1日(月)より駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場において第57回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会が開催されております。
大会3日目となる最終日は、前日よりも少し涼しくはなりましたが、夏の日差しを受け朝から気温が高く、36度を超える猛暑日となりました。

最終日も男子200m、男子800mで大会新記録が出る、レベルの高い展開となりました。

最終日はその男子200mに出場しました。
前日の競技で少し足に痛みを抱えながらの競技となりましたが、最後の全国大会で最後まで全力を尽くしてくれました。
結果としては予選敗退となり、本人は悔しさを見せていましたが、今回の大会に向け努力してきた日々は生徒にとって良い経験となったと思います。

大会結果の詳細につきましてはこちらからご確認いただけます。
※日本陸上競技連盟の記録HPに遷移します。

この結果を持って全国大会は終了となりました。
4年生として、また伏見工業高校として最後の全国大会となりましたが、自身の力は発揮してくれたことと思います。

生徒は最後の大会として、秋に行われる近畿大会に向けて気持ちを切り替えていました。

午後には競技が終了したため、少し早く競技場を出たあと、都内で少し自由時間をとりながら新幹線の出発地である品川駅に向かいました。
品川駅ではお土産を購入し、17:07の新幹線で帰路につきました。
19:15、予定通り京都駅に到着後は、京都選手団として最後のあいさつをして解散となりました。
その後はそれぞれ帰宅の途についています。

3泊4日の今回の行程は長いようで短い、濃密な時間となりました。
最後の全国大会で、京都選手団として他校の選手とともに行動し団体行動を行いながら、これまでの経験を生かして後輩たちを引っ張る様子も見られました。
京都では感じられない高いレベルの選手たちとの勝負、また全国大会特有の雰囲気のなかで競技に取り組めたことは、日々この大会に向き合ってきた生徒の努力の賜物であると思います。
残念ながら入賞は出来ませんでしたが、この経験をバネに最後の近畿大会に向けて頑張ってほしいと思います。

本日からは少し活動を休みますが、次の大会は9月の総体、その結果を受けて11月に近畿大会が行われます。
その大会に向けて気持ちを切り替えて頑張ってほしいと思います。

最後になりますが、保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症が再拡大しているなかでの全国大会出場に不安を感じておられたと思います。
そのような中で、生徒たちの部活動に対しご理解を頂き、全国大会という活躍の舞台に参加する後押しを頂きました。
感染症対策を行いながら全国大会に参加し、無事競技を終えてこうして京都に帰ることが出来ましたのも保護者の皆様のおかげです。
心よりお礼申しあげます。
保護者の皆様におかれましては、ご家庭で全国大会の様子を生徒たちに聞いていただき、今回の経験を共有していただければと思います。

今後とも陸上競技部の活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

陸上競技部全国大会(3日目)

8月1日(月)より駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場において第57回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会が開催されております。
大会2日目となる本日は、昨日に続き夏の日差しを受け朝から気温が高く、競技開始前の9時の段階で36度を超える猛暑日となり、途中38度を超える時間帯もありました。


本日は男子100mで予選・準決勝・決勝全てにおいて大会新記録が出る、レベルの高い展開となりました。


本日はその男子100mリレーに出場しました。
朝早くから競技場で練習を行い、競技に臨みました。
まずは予選に出場しました。
予選では出場する全13組の各組2着以内の選手と全組の中でタイムの良い6選手が準決勝に出場となります。
予選11組の第3レーンに出場し、タイムは伸び悩んだものの見事2着となり準決勝に進出しました。


準決勝は全4組のうち各組の1着と全組からタイムの良い4名が決勝に進出します。
準決勝では3組1レーンに出場しました。
全力で走りましたが、残念ながら決勝に進出することは出来ませんでした。
男子100mでは清明高校の選手が決勝に進出し、本校の生徒の想いも受けながら走ってくれました。


昨年の全国大会終了からこの最後の全国大会に向けて練習をしてきました。
惜しくも決勝進出は逃しましたが、全力を尽くして走ってくれました。



明日は最終日で、最後男子200mに出場します。
最後の全国大会の最後の種目となります。
ゆっくり休養して、最後まで全力を尽くしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

陸上競技部全国大会(2日目)

本日、8月1日(月)より第57回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会が開催されています。
大会初日となる本日は公益財団法人東京陸上競技協会の会長である増田明美さんが応援にかけつけて下さいました。
増田明美さんは元女子マラソン・陸上競技長距離走選手で、マラソンでは世界歴代および年間ベスト10に入った最初の日本選手です。

本日の東京は朝から気温が高く、競技開始前の9時の段階で35度を超える猛暑日となり、途中37度を超える時間帯もありました。

本日は男子4×100mリレーに京都代表として出場しました。
朝早くから競技場で入念にバトン練習を行い、競技に臨みました。
第一走を担当した本校の生徒は、緊張した様子でスタート地点に向かい、本番に臨みました。
スタートをしっかりと決め、全力で第二走者にバトンをつなぎ、京都は46.85という記録で惜しくも決勝進出を逃しました。
しかし、他校の生徒と協力しながら全国大会という舞台で京都代表として走ったこの経験は、生徒にとって大変良いものとなったと思います。

明日は男子100mに出場します。
本日もゆっくり休養して、明日も全力を尽くしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

全国大会初日

7月31日(日)に第57回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会の会場である東京の駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場に移動を行いました。
9:30に京都駅に集合したあと、京都選手団全員で新幹線に乗り一路東京の駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場に向かいました。


会場に到着後は、翌日から競技が行われる競技場を利用しての練習を行いました。
実際のスタート地点から、ピストルを使用したスタートの練習やバトンの練習など、暑い中ではありますが大会に向けて準備を行いました。
会場では全国から集まった他の選手たちも入念に調整を行っており、いよいよ大会が始まるといった雰囲気でした。


ホテル到着後は京都選手団で夕食をとり、翌日からの諸注意を受けたあと、各自休養し大会に備えています。
最後の全国大会で全力を尽くしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/8 学校閉鎖日(生徒登校禁止日)
4年:会社訪問日
8/9 学校閉鎖日(生徒登校禁止日)
4年:会社訪問日
8/10 学校閉鎖日(生徒登校禁止日)
4年:会社訪問日
8/11 山の日
8/12 学校閉鎖日(生徒登校禁止日)
京都市立伏見工業高等学校(定時制)
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp