京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/02
本日:count up1
昨日:12
総数:96263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

剣道部全国大会

令和3年8月3日(火)に奈良県全国高等学校定通制体育大会 第52回剣道大会へ本校より1名の生徒が出場しました。
男子個人戦と男子団体戦に出場し、男子個人戦1回戦敗退、男子団体戦予選リーグ敗退という結果となりましたが、個人戦では格上の相手に善戦をすることが出来ました。
新型コロナウイルス感染症拡大の中様々な制限のある大会とはなりましたが、結果以上の内容で、怪我などなく良い経験が出来ました。
全国大会本当にお疲れ様でした。


画像1
画像2
画像3

陸上競技部強化練習会

8月3日(火)に京都府立鳥羽高等学校で行われた強化練習会に陸上競技部が参加しました。
この強化練習会は、全国大会への出場に向けて大会に出場する各校が集まって行う合同練習です。
今回は本校のほかに清明高等学校、朱雀高等学校、鳥羽高等学校の部員が参加して行われました。
いつもと違う環境で、いつもと違うメンバーで行われた練習で、生徒たちはさまざまに刺激を受けている様子でした。
強化練習会はあと2回開催される予定です。
全国大会が近付いてきていますが、生徒たちはより一層大会に向けて気持ちを高めていました。
画像1
画像2
画像3

登山部合宿2日目

8月1日(日)より、登山部は令和3年度京都府高等学校体育連盟定時制・通信制山岳専門部夏季大会に、京都奏和高校と合同で参加していました。
1泊2日の旅程の2日目となる8月2日(月)は宿泊した山小屋より、立山三山へ向かいました。
宿泊先であった立山室堂山荘でカレーうどんの朝ごはんを作り、一の越から立山三山である雄山、大汝山、富士ノ折立に登りました。
登山中は天気に恵まれ、雄大な立山の景色を楽しむことが出来ました。
室堂平野営場でお昼ご飯を食べ、最後は宿泊先であった立山室堂山荘戻ってお風呂に入り、行きと同じ黒部立山アルペンルートを利用して下山しました。
大きな怪我等なく無事に22時頃に到着し、京都駅で解散しました。
生徒たちは疲れもありましたが、2日間の登山を楽しんでいました。
2日間お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

登山部合宿1日目

8月1日(日)より、伏見工業高校の登山部は令和3年度京都府高等学校体育連盟定時制・通信制山岳専門部夏季大会に、京都奏和高校と合同で出場しています。
今回は富山県の立山へと1泊2日の行程で夜は山小屋に宿泊しています。
天気が心配されましたが何とか雨に降られることもなく、雄大な山の景色と雲の切れ間から見える夕日も見ることが出来ました。
夕食には全員で協力して酢豚を作り、疲れた体に染みる食事となりました。
本日は下山し、京都への帰路についています。
画像1
画像2
画像3

祝!全国大会出場!!

画像1
昨日の終業式でも発表がありました通り、本校より6名の生徒が全国大会へ出場します。
無観客での開催となるため現地に応援には行けませんが、全国大会での生徒たちの活躍を、教職員一同楽しみにしています!

第56回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会 出場
陸上競技部
4年生 男子200m・男子400m・京都府代表男子キャプテン
4年生 男子1500m
3年生 男子100m・男子200m

全国高等学校定時制通信制体育大会 第52回剣道大会 出場
剣道部
4年生 個人戦・団体戦

全国高等学校定時制通信制体育大会 第54回ソフトテニス大会 出場
ソフトテニス部
4年生ダブルスペア 個人戦・団体戦

全国大会激励会

本日は全国大会へ出場する選手への激励会が開催されました。
本校からは、陸上競技部、ソフトテニス部、剣道部が全国大会へ出場します。
激励会には教育委員会の体育健康教育室から羽田課長と松林主事にお越しいただき、校長先生同席のもとで激励をして頂きました。
激励会は部活毎に行われ、羽田課長より激励の言葉を頂いた後、各部の代表選手が激励金を受け取り、決意表明を行いました。
全国大会は陸上競技部が東京、ソフトテニス部が千葉、剣道部が奈良の各会場で開催される予定です。
出場する全選手の健闘を祈っています。
画像1
画像2
画像3

部活動だより(山岳部)

6月26日(土)、山岳部が京都奏和高校と合同で春季大会に出場しました。
今回は京都の大文字である如意ヶ嶽に登りました。
山科駅を出発して、山頂を経由し、大文字の火床まで登頂して山科駅まで戻ってきました。
途中木いちごを食べたり、湧水を飲んで登りながら、山頂ではラーメンを作って全員で昼食を取りました。
今年度初めての登山でしたが、全員が無事に下山することが出来ました。
次回は8月に富山県への合宿を予定しています。
画像1
画像2
画像3

部活動だより(陸上競技部)

6月13日(日)に第61回京都府高等学校定時制通信制陸上競技選手権大会が京都府立山城総合運動公園で開催されました。
この大会は8月に開催が予定されている全国大会へつながる大会として感染対策を十分に行った上で、緊急事態宣言下での開催が認められた大会です。
昨年度は新型コロナウィルスの影響で開催されなかった事もあり、また、全国大会への出場が決まる大会として生徒達はこの大会に向けて練習を重ねて来ました。
当日は天候が心配されましたが、雨に見舞われることなく大会を行うことが出来ました。
本校からは4年生2名と3年生1名が出場しました。
結果は全員が入賞を果たし、4年生うち1名は2種目において優勝、最優秀選手にも選出されました。
また、その後に行われた全国大会への出場選手を選考する会議の結果、見事出場した全選手が8月21日〜24日に東京で行われる全国大会への切符を手に入れることが出来ました。
昨年の全国大会中止を受け、気持ちを切り替えて今年の全国大会に向けて1年間全員が努力してきてくれた結果であると思います。
今後は8月に出場する全国大会へ向けて強化練習なども行いながら準備を行っていきます。
今後とも陸上競技部の活動への御理解と応援をよろしくお願い致します。

大会結果
男子100m 二位 (3年生男子)
男子200m 優勝 (4年生男子)
男子200m 三位 (3年生男子)
男子400m 優勝 (4年生男子)
男子1,500m 三位 (4年生男子)
最優秀選手 (4年生男子)

全国大会選出競技 ※選出競技のため実際の出場種目と異なる場合があります。
3年生男子…男子100m、男子200m、4×100mR
4年生男子…男子1500m、4×400mR
4年生男子…男子200m、男子400m、4×100mR、4×400mR、京都府代表男子キャプテン

画像1
画像2
画像3

陸上競技部 インターハイ出場をかけた練習

令和3年6月13日(日)に全国大会予選に出場する陸上競技部の男子生徒がインターハイ出場を目指して練習に励んでいます。本番の試合を想定してスタートの練習を何度も何度もしていました。自信を持って当日の試合に臨んでほしいと思います
画像1
画像2
画像3

部活動だより(バスケットボール部)

バスケットボール部は6月5日(土)に清明高校で開催された、令和3年度京都府高等学校定時制通信制バスケットボール選手権大会の市部予選へ出場しました。
昨年度まで中心メンバーであった4年生が卒業したため、今年は京都奏和高校の生徒たちとの合同チームとしての出場でした。
相手は強豪の鳥羽高校ということもあり、試合には敗れてしまいましたが、生徒たちは最後まで懸命に戦ってくれていました。
また、女子は人数の関係で合同練習試合という形でしたが、女子だけの試合を生徒は楽しんでいました。
次の試合は秋となりますが、次こそは良い結果を残せるよう、生徒たちは気持ちを切り替えて練習に取り組んでくれています。
今後も、バスケットボール部の活動へご理解と応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/2 2時間授業(9、10限45分授業)指導週間
11/3 文化の日
11/4 2時間授業(9、10限45分授業)指導週間
11/5 2時間授業(9、10限45分授業)指導週間、憩いの場
11/8 2時間授業(9、10限45分授業)指導週間
京都市立伏見工業高等学校(定時制)
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp