京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/02
本日:count up7
昨日:8
総数:96221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育祭

去る10月25日(火)に第75回の体育祭が行われました。
今年の体育祭は複数学年が競い合う形では最後となり、4年生と3年生に交じり教員チームもともに体育祭に参加しました。

体育委員による開会のあいさつのあと、50m走で幕を開けた体育祭は、玉入れ、自分で作って競争、綱引き、リレーなどの競技を行いました。

少し肌寒い気温でしたが、運動するにはちょうど良く、生徒たちはすべての競技に全力で取り組んでいました。

結果としては4年生が勝利し有終の美を飾りましたが、3年生も健闘し盛り上がる最後の体育祭となりました。

次は来月に伏見フェスタが予定されています。
少しずつ伏見工業高校としてのイベントが終了し、閉校が近づいてきていることを実感します。
生徒の数は少ないですが、生徒たちの熱い思いで今後の学校行事も盛り上げてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

測量実習(建築系4年次)

 現在、建築法規の授業では京都奏和高等学校の新校舎周辺をポールと巻尺を使用して、「距離測量」を行っています。
 距離測量で得た測定値(データー)を用いて「建築面積」を算出し、その上で「建ぺい率」出していきます。その際,庇(ひさし)が1m以上突き出した場合、中央の壁、柱で支える折り返しの屋外階段も距離測量を行いながら建築面積を算出していきます。
画像1

企業家(社長)との交流会 〜社長さんと話そう〜

 10月19日(水)本校にて、企業家と夜間定時制3年次生徒との交流会がありました。
 これは3年次生徒が来年度卒業を控え進路を本格的に考え始めているこの時期に、企業家さんとの交流会により自分の考えや進路をより深く考えるため、例年この時期に継続的に行っているものです。

 まず午後5時30から大講義室にて、株式会社ゼファールの河内清史氏,みんなのカフェ ちいろばの大山謙一氏,株式会社スリーシーの渡邊博子氏によるご講演を行いました。
 講演者それぞれが現在に至るまでのいきさつやエピソード、それに関連して学生時代や若い頃にどのような生活・生き方や考えを持っていたのかという興味深いお話しをお聞きすることができました。

 その後食事休憩をはさんで、午後7時30分から企業家・生徒それぞれ3つのグループに分かれて、お互いの交流会を行いました。
 今回は講演くださった企業家のほかにも複数の企業家が来てくださっており、その方々にもグループに入ってもらい生徒の話を聞いてもらったり話をしてもらいました。
 普段話している関係の人とは違う、様々な経験をしていらっしゃる企業家とのディスカッションを経て、自らの考えを深めたり新たな考えにつながったように思われます。
画像1
画像2
画像3

測量実習(建築系4年次)

本日も建築法規の授業では、京都奏和高等学校の校舎周辺を測量を行いました。

昨日に引き続き、2グループに分かれて測量を行いました。
昨日同様「始めの点と終わりの点が長い場合」或いは「高低差がある場合」、1回で測量できない場合、中間点をこまめに取り測量誤差をなるべく、最小限にとどめることを意識して、距離測量を行いました。

生徒たちは、測量に使う器具の微調整を行いながら、授業短縮の中協力して時間内に測量を終えていました。
それぞれが自分たちの役割を把握して果たすことで、測量実習をより良いものにしているようでした。
画像1
画像2
画像3

測量実習(建築系4年次)

 今日の建築法規の授業では,京都奏和高等学校の校舎周辺を測量を行いました。
今日の授業の要点は,「始めの点と終わりの点が長い場合」或いは「高低差がある場合」,1回で測量できない場合,中間点をこまめに取り測量誤差をなるべく,最小限にとどめることを意識して,距離測量を行いました。
 生徒たちも,コミュニケーションを取りながら,全力で測量実習を行いました。
画像1
画像2
画像3

3年次生 新4年次選択科目登録

9月28日 3年次生のホームルームにて、来年度の選択科目をどの教科にするかを決める「新4年次選択科目登録」が行われました。

すでに生徒へは各選択科目の事前説明のほか、担任および教務部・各教科担当から事前に自分の進路に必要であったり自分のしたいことに合った教科を考え決めてゆく働きかけが適宜行われており、ほとんどの生徒はそれに合わせて科目の登録が進められましたが、一部の生徒は担当教科の教員に最終的に聞いて選択を行う姿が見られました。

この結果をもとに来年度4年次の授業時間割を決め、選択科目の授業時間帯では、同じ系列の生徒であってもそれぞれの生徒により違う教科を勉強することになります。
画像1
画像2

4年次 測量実習

 9月16日(金)建築系4年の授業にて、本校のグラウンドを用いた測量の実習が行われました。
 今回の授業の目的は、2点間を結ぶ直線の長さを水平に測定する距離測量を行うことです。
 ここでは、巻尺やポールなどを用いて、正確に水平距離を求められるようにします。
 そして、最終的には京都奏和高等学校の校舎周辺を測量し、建築面積を割り出します。
画像1
画像2
画像3

生活体験発表大会

本日は京都府総合教育センター講堂棟にて令和4年度第18回京都府高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が開催され、本校の代表として3年生の女子生徒が出場しました。
この大会は、全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会の京都府代表選考会であり、かつ京都府内の定時制通信制課程で学ぶ生徒の交流と発表能力の向上を図ることを目的として開催されています。
本年は新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも一部観客の入場を認めての開催となりました。

この大会に向け、夏休み前後も含めて原稿の作成に向けて担任の先生の指導を受けて努力していました。
発表のテーマは「将来の夢〜なりたい自分〜」です。
自身の小学生からの体験を自分自身で見つめなおし、自分ので自己の特性を理解しながら歩んできたこと、その特性による他者への影響や自分がどうすべきかの分析、対処方法、高校に入ってから変わってきた自分の話を中心に発表を行いました。
自分自身を見つめなおすことで、自分にとって何ができるのか、将来どうしていきたいのかを見つけ、今では将来の目標も見つけて努力する日々を送っています。
発表では自分の現状をありのままに、自分の言葉で話していました。

結果は優秀賞を受賞することができました。

自分自身を見つめなおして原稿を作ったこと、その原稿を多くの人の前でしっかりと発表できたことは生徒本人の大きな成長となったと思います。
今後も自分自身と向き合いながら、自分らしく学校生活を送ってほしいと思います。
生徒本人が楽しみにしている生徒自身の成長を、我々教職員も楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

4年高卒求人面談指導・3年選択教科説明会

 4年次生は先週末の9月2日(金)に高卒求人の書類発送を終え、いよいよ採用試験に向け面接指導が本格的に始まっています。本日は7ブースに分かれて、それぞれの担当教員が試験に向けての指導を真剣に行っている姿が見られました。
 まだまだ準備不足の人も多く、明日以降も4年次生への真剣指導は続きます。

 また、3年次生には来年度選択科目についての説明会がありました。こちらも来年度に向けて各自が動き始めている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練・始業式

 夏休みが終わり、いよいよ8月25日(木)から2学期の始まりです。
 初日は避難訓練と始業式が行われました。
 今日の避難訓練は、急な豪雨による氾濫危険情報発令時に安全に避難する際の行動の確認が行われました。
 その後引き続き始業式が行われ、2級土木施工管理技士学科試験の合格者1名の表彰(ジュニアマイスター)および第二種電気工事士(筆記・技能)試験合格者2名の紹介が行われ、それぞれ現在資格取得勉強中の諸君への印象深いひとことアドバイスがありました。

 また、8月26日(金)から30日(火)までは2時間授業ですので注意してください。(給食はあります)
 普段と違い3時限目と4時限目(第9校時と第10校時)の授業がおこなわれるので、授業場所・実習場所を間違えないように注意してください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 4年:学年末考査
2/2 4年:追試・補習
3年:Quintetto
2/3 4年:追試・補習
3年:いこいの場
2/6 4年:追試・補習
4年:登校日(全員) 17:30〜
2/7 4年:追試・補習
京都市立伏見工業高等学校(定時制)
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp