京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/02
本日:count up12
昨日:18
総数:96262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

文化祭準備

本日も9・10の時間を利用して文化祭準備が行われました。
クラスや部活動、系列の発表に向けて準備が行われていますが、それぞれの展示や発表動画などが少しずつ形になってきました。

明日からは全日文化祭準備となり、17:00〜18:00が給食となり、それ以降は文化祭準備となります。

文化祭が迫り準備も大詰めとなってきました。
明日からは舞台を使ったリハーサルや動画撮影が行われ、各展示や発表も本番に向けて最終の調整となっていきます。
文化祭まであと少しですが、当時の成功まで頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

文化祭準備

本日も9・10限の時間を利用して文化祭準備が行われました。

来週に迫ってきた文化祭に向けて、それぞれの役割のなかで文化祭準備に取り組んでいます。
実際にホールを使ってシュミレーションをしたり、ダンスの練習を進めたり、動画の撮影を行ったりしながら準備を進めていました。
それぞれの役割を生徒たちが努力して文化祭に向けて頑張ってくれています。

来週はいよいよ文化祭となり、火曜日と水曜日は全日文化祭準備にあてられます。
文化祭の成功に向けて来週も頑張って文化祭準備に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

文化祭準備

本日より文化祭準備期間となり、7・8限の授業の後の9・10限を利用して文化祭準備が行われています。
今年の文化祭は新しい校舎で、昨年までとはまた違った雰囲気の中、一部は京都奏和高校と合同で実施される予定です。

各学年の中で、展示や動画撮影などのグループに分かれ、本格的な準備がスタートしました。
今年は3学年となり、昨年より1クラス分少ない文化祭となりますが、昨年と変わらない文化祭にしてくれることを期待しています。
また、クラスだけでなく部活動や各系列の専門の展示も行われます。
文化祭の動画撮影では、校舎を貸し切って動画撮影をしているグループもありました。

明日も文化祭準備の短縮授業となります。
各クラスの展示や動画に加えて、工業高校らしい展示もあわせてよりよい文化祭となることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

文化祭の展示

土木系列4年生は文化祭で展示する模型を作っています。土木では道路や橋,トンネルなど街づくりのための授業や実習をしています。そして道路や橋の構造を知るために生徒たちは橋梁模型を作って橋の構造や強度などを学習しています。こうして作った模型を文化祭で展示します。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 2時間授業(7・8限45分授業)※9・10限目は文化祭準備
11/16 文化祭準備
11/17 文化祭準備
11/18 文化祭1日目
11/19 文化祭2日目
京都市立伏見工業高等学校(定時制)
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp