京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/02
本日:count up1
昨日:12
総数:96263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生面接指導

就職活動を控えた4年生に対して、本日より面接指導がスタートしました。
授業の時間を利用して、面接のパンフレットを見たり、面接の際に大切なポイントを動画で確認しながら、自分であればどのように答えるか、をシートに記入したりして面接に対するイメージを高めていました。
放課後には、生徒数名が面接練習を始めています。
面接練習は毎日放課後に数名ずつ行われていく予定です。
4年生のみなさん、頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4時間授業

夏休み明けから続いていた2時間授業も8月いっぱいで終わり、水曜日より4時間授業となっています。
少しずつ、いつもの学校の様子に戻りました。

そんな中,4年生の一部では就職活動がいよいよ本格化しています。
就職,進学それぞれの進路決定に向けて,頑張ろう4年生!
画像1
画像2
画像3

4年生履歴書作成

就職活動が本格的に始まり、スーツの日が設定されスーツ姿の生徒の姿を見る機会も増える中、本日は就職活動の履歴書を作成しました。
進路担当の先生の指導のもと、定規などを使いながら一人ひとりが丁寧に履歴書を作成していました。
来週は履歴書を発送し、今後は9月6日に面接練習があり、その後実際の面接が始まっていきます。
就職を希望する生徒のみなさんの良い結果を期待しています!

画像1
画像2
画像3

2学期開始

1ヵ月ほどの夏休みも終わり、いよいよ2学期開始の日を迎えました。
多くの生徒たちが元気な姿を見せてくれています。
2学期からまた一緒に頑張っていきましょう。
新型コロナウイルス感染症拡大により夏休み中から緊急事態宣言が発出され、今年も行動に制限のある夏となり、また、例年より少し短い夏休みとなりましたが、良い夏休みを過ごせたでしょうか。
緊急事態宣言により、本校においても一部活動やイベントに制限が設けられますが、感染症対策を十分に行った上で、可能な限り通常の教育活動を行う予定です。
生徒のみなさんも、学校を含め日常生活において今一度感染対策を十分に行ってください。

始業式はリモートで行われ、校長先生からは新型コロナウイルス感染症拡大の状況と今後の学校生活において注意して過ごすこと、家庭内感染が増えていることなどのお話がありました。
その後、部活動表彰が行われ、各種連絡をしたあと、ホームルームが行われました。

保護者の皆様におかれましては、感染症拡大の中の学校生活に対してご不安もあることとは存じますが、本校として最大限の感染症対策を行ったうえで教育活動を行ってまいります。
また、本日「<swa:ContentLink type="doc" item="127087">感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について(依頼)</swa:ContentLink>」を配布していますのでご確認ください。
今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

終業式

本日は終業式と大掃除が行われました。
終業式では、校長先生から1学期の振返りや京都奏和高校とともに過ごすことになった学校生活について話があった後、部活動やボウリング大会の表彰が行われました。
部活動の表彰では、剣道部の4年生1名とソフトテニス部の4年生2名、陸上競技部の4年生2名と3年生1名が校長先生より賞状やトロフィーを授与されました。
本日表彰されました各選手は全員この夏に行われます全国大会へ出場します。
また、先週の火曜日に行われたボウリング大会の表彰では、総合優勝の4年生や個人部門において3位までに入賞した4年生2名と2年生1名が生徒会長より賞状を授与されました。
その後、学校生活部より夏休みの生活について諸注意を受けました。
明日からは夏休みとなり、次回の登校日は8月25日(水)の始業式となります。
生徒の皆さんが、けがや事故などなく、元気な姿で登校してきてくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

ボウリング大会

本日はボウリング大会が行われました。
昨年は新型コロナウイルスの関係で開催できませんでしたが、今年は感染対策を行ったうえで開催されました。
最初は学校生活部から諸注意が行われたあと、生徒会長から「ボウリング大会を楽しみましょう」と開会宣言がありました。
その後練習時間を経て、体育委員長による始球式の後、生徒たちはボウリングを2ゲーム楽しみました。
考査が終了したこともあり、生徒たちは思う存分ボウリングを楽しんでいました。
大きな怪我等なく無事終了し、好成績を残した生徒には終業式で表彰が行われます。
明日からは追試・補習期間となり7月20日(火)に終業式が行われます。
画像1
画像2
画像3

考査終了&3年生性教育

本日1学期の期末考査が終了し、3年生は性教育を受講しました。
講師には京都民医連中央病院の助産師である岡田裕子様にお越しいただき、貴重なお話をして頂きました。
助産師は命の誕生する瞬間に立ち会えるという素晴らしい仕事であり、そのお仕事を通じての経験をお話しいただきました。
「性とは心を生きる」というお話に始まり、命が始まるときの大きさである"0.13mm"の穴が開いた紙を見ながら命の始まりの神秘を感じているようでした。
その後7週ぐらいすると米粒ぐらいの大きさになり心臓が動き始めます。
赤ちゃんは命の部屋で「氷(羊水)」に守られながら成長し、身長50cm、体重3kgになると命の部屋から押し出されて、命の道を通って命が生まれてきます。
人の一生の中で一番大変なことはこの産まれるてくるということであるとのお話でした。
また、その命を大切に扱うための避妊や性病の予防などのお話と「ようこそ命 ありがとう」というDVDを見ながら、「人の命はありがとうではじまり、ありがとうで終わる」という命の大切さや重みを感じるお話をして頂きました。
生徒たちは話を聞いて、色々なことを感じているようでした。
岡田様貴重なお話を本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1学期期末考査&スーツの日

昨日より1学期期末考査が始まっています。
生徒たちは早くから学校に来て準備をしていました。
また、4年生は就職に向けた「スーツの日」で多くの生徒がスーツで登校して考査を受けていました。
4年生の今年度の就職活動が成功することを祈っています。
考査は12日まで行われます。
生徒たちの健闘を祈っています。
画像1
画像2
画像3

土木実習(測量1)

2年生の測量1の授業では、旧食堂前で高低差を求めるための水準測量を実施しました。
今回は、整準ねじを用いてオートレベル(器械を水平に据え付ければ、自動的に視準線が水平になる測量器械)を水平に据付ける練習と、レベルを覗いてスタッフ(長さの目盛りが付いたものさし)を視準し、望遠鏡合焦ねじでピントを合わせ、スタッフの目盛りを1ミリ単位で読み取る練習を行いました。
生徒たちは、緊張しながらも楽しく測量器械の操作方法について学びました。
画像1
画像2
画像3

就職希望ガイダンス

本日は4年生を対象に就職に対するガイダンスが行われました。
求人票はどのように見るのか、というテーマで、就職のスケジュールと今後の動きの説明があり、その後具体的な求人票の見方について説明がありました。
実際の求人票の見本を見ながらどのように求人を見ればよいのか、などを進路指導の先生から説明を受けました。
4年生の就職活動の成功を祈っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 2時間授業(9、10限45分授業)指導週間
11/10 後期諸経費再振替日
11/11 2時間授業(7・8限45分授業)※9・10限目は文化祭準備
11/12 2時間授業(7・8限45分授業)※9・10限目は文化祭準備
京都市立伏見工業高等学校(定時制)
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp