京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/02
本日:count up1
昨日:13
総数:96441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生建築系列 丁張り(遣り方)実習

3年生の建築構造の授業で丁張り(遣り方)の実習を行いました。
丁張り(遣り方)とは、「建物を建てるために施工する前の基準となる仮設工作物」です。 具体的には「建物の水平方向の高さ」と「建物の配置」「壁・柱の位置」を規定します。
この実習の目的は水抗に水貫板を取り付けて高さ基準と平面基準をとることです。
生徒は掛矢の重さにびっくりしながらも,一生懸命水抗を地面に打ち込み,オートレベルで目的の高さを測っていました。
3年生になれば専門の授業が多くなり,その知識や技術を習得していきます。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 体育祭予備日、木曜振替授業
11/1 水曜振替授業、2時間授業(9、10限45分授業)指導週間
11/2 2時間授業(9、10限45分授業)指導週間
11/3 文化の日
11/4 2時間授業(9、10限45分授業)指導週間
京都市立伏見工業高等学校(定時制)
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp