京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:22
総数:337531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

あおぞら 日常のようす

3学期に入り、新しいお友達も増えたあおぞら学級です。少しずつ日常のようすをアップしていきたいと思います。今回はお掃除です。みんなで協力して、教室をきれいにしています。
画像1
画像2

あおぞら 2学期が終業しました

みなさん元気に過ごしているでしょうか。先週の金曜日に無事終業式を迎え、今日で冬休み4日目となりました。学校は明日から1月3日まで閉鎖日となります。身体を暖かくして、時には太陽を浴びて外で元気に遊んで、冬休みを満喫してもらいたいなと思います。また3学期に、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。今年もありがとうございました。それではみなさん、良いお年を。
画像1画像2

あおぞら 食の指導

栄養教諭の藤井先生が魚に関する授業をしてくれました。魚クイズでいろんな魚を知り、魚の骨がどこにあるかの学習をするために、にぼしを実際に解剖してみました。「小さい骨があるー!」「初めてやった!」と、とても楽しいようすでした。
画像1
画像2
画像3

あおぞら クリスマス会

画像1
画像2
画像3
1週間早い、あおぞらクリスマス会をしました。手作りでクリスマスツリーを作って、それぞれの手作りのものでプレゼント交換をしました。笑顔あふれる、楽しいクリスマス会でした。

あおぞら 図書館に行こう

画像1
図書室の先生に「干支」についての絵本の読み聞かせをしてもらいました。どうして鼠が一番なのか、猫はどうして間に合わなかったのかを知りました。読み終わった後には「ねーうしーとらーうー…」と口ずさんでいました。

あおぞら 4校合同クリスマス会に向けて

18日に行われる4校合同クリスマス会に向けての準備をしています。お手本を見ながら集中して、細かい作業に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

あおぞら なげあそび

画像1
画像2
2年生の体育「なげあそび」では、水の入ったペットボトルを投げて、どんなペットボトルが一番飛ぶのかなと、班で考えながら活動していました。

あおぞら フレンドリー

今日のフレンドリーは、絵本の読み聞かせでした。5・6年生が自分たちで本を選んで用意をして、一生懸命読んでいました。初めて出会う本に、前のめりになって聞くようすがとても可愛らしかったです。
画像1
画像2

あおぞら 読書週間

図書委員さんが、クイズとパズルを用意してくれたので、中間休みにみんなで遊びました。知ってる本のクイズや、初めて聞く本のことについてのクイズ、手作りのパズルをみんなで楽しんでいました。
画像1
画像2

あおぞら ふりこの動き《理科》

画像1画像2
5年生の理科で学習した「ふりこの動き」を大きなふりこで試したらどうなるのかな?ということで、体育館で大きなふりこを動かしてみました。ふりこに合わせて走ってみて、振り子が一往復する時間を体感していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp