京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:37
総数:336934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

あおぞら 図画工作「うちわづくり」

画像1画像2
暑い時期になってきたので、熱中症対策も込めて、うちわづくりに取り組みました。自分の好きな昆虫をかいたり、夏っぽい花火や海をモチーフにしたりして、世界に一つだけの自分のうちわを作ることができました。

あおぞら 学活「食の指導」

栄養教諭の先生に、食の指導をしてもらいました。手作りの「三匹のこぶた」の紙芝居を見て、バランスよく赤・黄・緑の栄養素を食べる大切さを学びました。また、オリジナルカレーを考え、各栄養素が入っているカレーを作ることができました。
画像1画像2

あおぞら 生活単元「やさいをそだてよう」

 春から育ててきたトマトが収穫できました。赤くなったトマトが鳥に食べられてしまい、どうしようかみんなで考えていたら、「ブドウみたいに紙で隠す」というアイデアが子どもたちから出てきて、主体的に活動することができました。紙で隠したおかげで被害にあわなかったトマトを、また食べられる前に早く収穫しようと、傘を差しながら作業しました。無事収穫できて満面の笑みです。
画像1画像2

あおぞら 「4年交流学習 社会見学」

画像1画像2画像3
4年生との交流学習で,新山科浄水場に社会見学に行きました。コロナで2年間校外学習がなくなっていたこともあり,長い道のりでしたが,みんな意欲的に歩いていました。浄水場では,疏水から来た水がだんだんと綺麗になっていく様子がわかり,自分たちが普段飲んでいる水ができているがどうやってできているのかを知ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp