京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:37
総数:336886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

あおぞら 生活単元学習「お買いものに行こう」

 来週,石田小学校のくすのき学級の子どもたちと行う予定の,「あおぞらまつり」の準備として,スーパーに「お買いもの学習」に行っていきました。買い忘れがないように買う物をチェックする役割や,合計でいくらになるかを計算する役割をしながら,お買いものをすることができました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら・たいよう 生活単元「いきものをそだてよう」

 本日の2時間目に,あおぞら畑の草引きをしました。ひとりビニール袋1つ分くらいの雑草をとり,その後,熟しているミニトマトを収穫しました。ピーマンと賀茂ナスの成長がミニトマトより遅いので,「早く大きくならないかなぁ」と待ち遠しそうです。
画像1
画像2

あおぞら 生活単元「あおぞらレストラン」with6年生

 本日の3時間目に,先日招待状を送った6年生が,「あおぞらレストラン」に来てくれました。たくさんの質問をしてもらい,自分の作品を紹介することができて,大変うれしそうにしていました。授業の後半には,来てくれたお礼に,ハンドベルの演奏をしました。はじめてのアンコールに喜んでいました。
画像1

あおぞら・たいよう 学級活動「テレビ会議」

 本日の4時間目に,石田小学校のくすのき学級さんとテレビ会議をしました。7月に計画しているあおぞら祭りに招待し,一緒に活動をする計画をたてることができました。
画像1

あおぞら 体育 水泳学習

 3・4年と合同で水泳学習を頑張っています。
画像1
画像2

あおぞら 生活単元学習「醍醐学園に行こう」

 本日,5時間目に,生活単元学習で醍醐学園にお買いもの学習に行ってきました。醍醐学園のカフェ「ふらっと」では,お客さんになって,飲み物とパンを買ったり,あおぞらレストランの経験を活かしてインタビューをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

育成 図画工作科 あじさいをかこう

 今,図画工作科であじさいの花を描いています。花びらの形をよく見ながら,クレパスでゆっくりと輪郭を描いて,ぬっていきます。完成が楽しみです。
画像1

あおぞら 生活単元「あおぞら祭りのじゅんびをしよう」

 あおぞら学級では,他学年の子どもたちと交流する「あおぞら祭り」を開いています。先日,子どもたちと話し合って,自分たちが何のお店を担当するかを決めました。今日は,会場周りの飾りづくりをしました。少しずつお祭りに対するやる気が上がってきています。
画像1

育成 生活単元学習「あおぞらレストランをしよう」

 本日,自由参観に来ていただいた保護者の方にあおぞらレストランのお客様になっていただいて,子どもたちが接客をしました。緊張するかとも思いましたが,いつも以上に張り切って接客をすることができました。
画像1
画像2

たいよう 春の遠足 京都市動物園

 今日は,春の遠足で京都市動物園に行ってきました。暖かい中に,心地いい風が吹いていて,絶好の遠足日和でした。1・2年生のグループで一緒に園内を回り,スタンプラリーをしたり,動物を見たりしながら,楽しく過ごすことができた1日でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

配布プリント

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp