京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:37
総数:336930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

育成学級 音楽

画像1
画像2
ハンドベルの練習の様子です。
学校の学習で取り組み始めてからまだ3回ほどしかしていませんが,それぞれ保育園や放課後デイサービスで経験したこともあり,予想以上に上達が早くて驚いています。
夏に開催する「あおぞら祭り」に向けて,これから少しずつ練習を積み重ねていく予定です!

育成学級 図工の様子

画像1
画像2
画像3
最近の図工の学習の様子です。
今年度新しく始まったクロッキータイムでは,鉛筆と消しゴムをよく見て観察しながら一本の大事な線で描くことができました。
また,4年生は「おもしろアイデアボックス」の単元で初めて段ボールカッターを使用して工作に励みました。ざくざくとした感覚を楽しみながら作ることができました。

図画工作科 にんげん写し絵

 本日,図画工作科の「にんげん写し絵」に,3人そろって取り組むことができました。大きな紙の上に寝転んで型を取り,その紙に服の色を塗っているところです。あと少しかかりそうですが,完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

図画工作科 こいのぼりをつくろう

画像1画像2画像3
1日(火)に図画工作科で,「こいのぼりをつくろう」の授業をしました。5月になり,おうちや近所に飾ってあるこいのぼりを思いだしながら作りました。模造紙にこいのぼりを描き色を塗る係と鱗になる飾りを作る係を,2人で交代しながら作業し,最後に,2人でこいのぼりの背中に鱗を貼りました。できた作品は,あおぞら学級の前の廊下に張り出しますので,ぜひご覧ください。

育成 フレンドタイム

 本日,育成フレンドタイムが,池田東小学校の体育館で行われました。各校の自己紹介や新1年生へのお祝いのメダル渡しなどがありました。また,じゃんけん列車やメディシングボールなどで全員で遊ぶことを通して,共に学んでいく仲間の顔や名前を知ることができたすばらしい1日になりました。
画像1画像2画像3

個別学習の様子

画像1
画像2
それぞれの個別学習の様子です。
算数でお金を操作する活動や,国語でひらがなの積み木を使った言葉作りの活動をしました。
新学年になり,新たな学習に積極的に取り組む姿が見られています。

図工 「色・形・いいかんじ」「メダルづくり」

 図工の時間に,「色・形・いいかんじ」の授業をしました。色の濃淡を楽しみながら絵の具を使って絵を描くことができました。また,今年度入った1年生のために,桜色のメダルを作りました。子どもたちはメダルを渡すのを楽しみにしています。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp