京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:59
総数:337819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

6年生 理科 体のつくりとはたらき その1 2018/06/07

 理科の学習では,「体のつくりとはたらき」の単元に入りました。

 今日は,空気を吸ったりはいたりすることで,何を取り入れ,何を出しているかを調べるために,気体検知管と石灰水を使って実験しました。

 袋に空気をたっぷりはき,その空気を気体検知管で酸素の量や二酸化炭素の量を調べたり,石灰水を入れて変化を見たりしました。
画像1
画像2

6年 外国語活動「Can you swim?」

今日はの外国語活動はALTのキンバリー先生が来てくれました!前の授業で習ったできることを尋ねる表現「Can you〜?」に言い慣れることが目標です!チャンツやカルタ取り,ペアで質問し合ったりして,表現に慣れていきました!!最後には,キンバリー先生に「What can you see?」の絵本を読んでもらい,授業を終えました!
画像1
画像2
画像3

6年 国語「学級討論会をしよう」

今日,国語科の学習で「学級討論会」を行いました。「動物園にいる動物の方が,野生の動物より幸せである」という議題について,子どもたち自身で司会・進行しながら,意見を交流しました。討論は,肯定グループと否定グループに分かれて話し合うのですが,それぞれの立場の意見を「聞く」グループも設定し,言い合うだけでなく,中立の立場でどちらのどんな主張に共感したのかまとめながら,結論を導くようにしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp