京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:66
総数:338072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

5年 理科〜植物の成長〜

画像1
理科でインゲンマメを育てています。

条件を整理してみんなで結果について考えました。

5年生 手洗い学習

 これからも手洗いをしっかりやっていくために、今どれくらい手洗いができているかを確認しました。手洗いの歌に合わせてきれいに汚れなどが落ちるように手を洗いましたが、手洗いチェッカーで見てみると、意外と洗えていないところがあって、子どもたちはびっくりしていました。自分がうまく洗えない部分を把握できたので、これからはその箇所を意識して手洗いを頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 ガスコンロを使いこなそう

 家庭科の「私の生活 大発見!」という単元で、家庭の仕事で自分が手伝えることはないか考え、お湯を沸かしてお茶を入れることができるようにします。今日は、その準備でガスコンロの使い方を学びました。火を使うのでとても気をつけながら、強火・中火・弱火を一人一人確認しました。
画像1

5年生 音楽「小さな約束」

 リコーダーで「小さな約束」という曲を練習しています。短調の曲で、短調の響きも感じ取りながら子どもたちは練習を頑張っていました。
画像1
画像2

5年生 高学年として頑張っています!

 5年生になり、1か月が経ちました。色んな場面で高学年として頑張る場面がみられています。代表委員がクラスの月の目標を決めるのを全体でまとめたり、保健室での検診でも静かにきれいに並んで待っていたり、自分たちで考えて行動することができています。これからも、池田東の見本となれるように頑張ってほしいです!
画像1
画像2

5年 理科〜天気の変化の復習〜

画像1画像2
天気の変化の復習をしました。

明日はテストがあるので頑張ってほしいです。

5年 国語〜きいて、きいて、きいてみよう〜

画像1
画像2
国語で友達にインタビューをして、情報を聞き出す学習をしています。

まず、テーマを決めてインタビューし合いました。

話が止まってしまったり、メモが取れなかったりと難しいことが続き、どうすればインタビューすることがうまくなるのかを考えていました。

単元の最後にはインタビュー名人になっていることを楽しみにしています。

5年 〜1年生を迎える会〜

画像1
画像2
10日(水)に1年生を迎える会がありました。

5年生はクイズと歌を発表しました。

難しいクイズもあったみたいで、1年生もとても楽しんでいました。

重要 5年 外国語活動〜友達をもっと詳しく知ろう〜

画像1画像2画像3
外国語の授業で自分のことを伝えたり相手のことについて尋ねたりする学習をしています。

友達の意外な一面を知ることができました。

5年 道徳〜交換授業〜

画像1
1組と2組でそれぞれの担任が道徳の授業を行いました。

どちらのクラスもとても頑張っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp