京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:64
総数:336790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

5年生 理科 ふりこの動き その4 2019/02/21

 今回は,おもりの重さで,ふりこの1往復の時間が変わるかどうかたしかめました。

 一見,重い方が早くふれるように思いますが,実際実験すると,鉄球,ガラス玉,木の玉どれもあまり時間が変わらないことがわかりました。

 ふりこの重さでは,1往復の時間は変わらないことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 ふりこの動き その3 2019/02/19

 ふりこの1往復する時間は,どの条件で変化するか,ふりこの長さを変えて調べてみました。

 ふりこの長さを25cm,50cm,100cmと変化させてそれぞれ1往復する時間を調べると,1往復の時間にちがいが出てきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 ふりこの動き その2 2019/02/15

 ふりこの1往復する時間が何によって変わるかをしらべる方法を考えました。

 考えられる要因として,

 ・ふりこの長さ

 ・おもりの重さ

 ・ふれはば

があり,それらをどのようにして実験すればよいかを,班で考えました。

 これまでいろいろな実験をしてきた子どもたちだったので,実験用具もどんなものを使うかなども,自分たちで考えていました。
画像1
画像2

5年生 家庭科 ミシンにトライ!手作りで楽しい生活 2019/02/14

 ミシンで雑巾を縫いました。

 なかなかうまくいかず,苦戦している子もいましたが,頑張ってミシンの針をすすめていました。
画像1
画像2

5年生 理科 ふりこの動き 2019/02/08

 5年生の理科の学習では,学年最後の単元,「ふりこの動き」の単元に入りました。

 ふりこの学習をする前に,実際に自分でふりこを作って,動かしてみました。

 いろいろなふりこができ,子どもたちは楽しんで活動していました。
画像1
画像2

5年生 理科 もののとけ方 その9 2019/02/07

 前回,温度が下がっ出てきたホウ酸をろ過しましたが,きれいに透き通っていたので,「飲めるのかな〜」とつぶやいていた子どもたち。

 今回は,そのろ液が飲めるのかどうかを確かめました。

 「もしホウ酸がまだ溶けていたら・・・」

 まだ溶けているかどうかを,温度を下げたり,水の量を減らしたりして調べました。

 水の量を減らすために,水を蒸発させると,ホウ酸が出てきて,さらに温度を下げてもホウ酸が出てきました。

 ろ液にもまだ,ホウ酸が含まれていることがわかりました。

 ・・・だとしたら飲めないですね・・・
画像1
画像2

5年生 理科 もののとけ方 その8 2019/02/01

 前回,温度を上げて溶かしたホウ酸を放置したら,またホウ酸が出てきていました。

 今回は,出てきたホウ酸をろ過してとりだしました。

 きれいになったろ液をみて,子どもたちは「これ飲めるんですか?」と言っていたのですが,果たして飲めるのでしょうか・・・
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 もののとけ方 その7 2019/01/31

 食塩とホウ酸のとけ残りをとかすためにはどのようにすればよいかを考えました。

 ・水の量を増やす

 ・温度を上げる

 の方法を実験しました。

 食塩とホウ酸,とけ方には違いがありましたか,水の量や温度によって水にとける量が変わることがわかりました。
画像1
画像2

5年生 理科 もののとけ方 その6 2019/01/25

 前回,食塩が,水にとける量にかぎりがあるのかを調べましたが,今回は,ホウ酸について,調べました。

 ホウ酸は,食塩よりとける量が少なく,すぐに溶けなくなり,「あれ,もう溶けません!」と言いながら溶かしていました。

 ものによって溶ける量がちがうということがわかりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 文化財防火教室に参加しました!

画像1画像2画像3
 1月24日の午前中,醍醐寺での文化財防火教室に参加しました。醍醐寺自衛消防隊の訓練を間近に見て,消防署の方の息の合ったすばやい動きに感動していました。また,三宝院白書院で講話をしていただき,文化財について詳しく知ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

配布プリント

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp