京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:47
総数:336678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

【4年生】フレンドリー活動が始まりました!

画像1
画像2
 28日(木)の4時間目に、フレンドリー活動がありました。
 今年度最初の活動だったので、自己紹介や目標を決めました。
次回のフレンドリー活動は、各グループで決めた遊びをします。とても楽しみですね♪

【4年生】参観ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 28日(水)2時間目は、授業参観でした。今回は、社会科「くらしとごみ」という単元をしました。これまで学習してきて学んだことや調べ学習したことをポスターにまとめ、それを発表しました。たくさんの保護者の方に聞いていただき、最初は緊張している様子でしたが、時間が経つにつれて話し方がどんどん上達し、堂々と話している姿が見られました。

【4年生】一つの花

画像1
画像2
 現在国語科では、「一つの花」という学習をしています。一つの花とは、戦争が激しかった頃のお話です。主人公のゆみ子がまだ小さかった頃、体の弱いお父さんが戦争へ行くときがやってきます。お父さんが戦争へ行く当日、お父さんはゆみ子に一輪のコスモスを渡します。そんなゆみ子や戦争へ行くお父さん、ゆみ子と一緒にお父さんを見送るお母さん、それぞれの気持ちや思いを考え、言葉に表し、友達にも紹介しました。

自転車教室

暑さも和らいだお天気の中、今日は4年生の自転車教室でした。今年は警察の方はもちろん、日頃からお世話になっている地域の方、また地域補導委員の方、アンケートで募らせていただいたPTAボランティアの方にお世話になりました。これからも安全を意識して、自転車に乗ってほしいです。しっかり座学も行いました。
画像1
画像2

【4年生】ポスター作りを頑張っています!

画像1
画像2
 今週から、社会科「くらしとごみ」の学習で、グループに分かれて各テーマに沿ったポスターを作っています。各班のリーダーを中心にどんな項目をまとめていくかや、何を使って調べるのかなど話し合いながら作成しています。

【4年生】社会見学へ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 19日(月)に、京都市南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」へ行ってきました。ごみピットの中に入っているごみの様子や大きなクレーンがごみを持ち上げたりかき混ぜたりしている様子などを見せていただき、たくさん学ばせていただきました。
 この学びを次の学習に生かしていきたいと思います。

【4年生】水泳学習が始まりました!

画像1
画像2
 先週から、水泳学習が始まりました。久しぶりのプール学習で、子どもたちはとても嬉しそうでした。始めに、ウォーミングアップで、25mをゆっくり歩いてみたり、顔をつけてみたり、バタ足をしてみたりなど様々な方法を使って水に慣れていきました。次に、浮く練習でだるま浮きやクラゲ浮きをしました。しっかり息を吸い、力を抜くと上手に浮くことができました。これから、また来週も水泳学習があります。できる技がどんどん増えていくといいですね。

4年生 ツルレイシの植え替え

画像1画像2
5月に植えたツルレイシの種が芽を出し、育ってきたので畑に植え替えをしました。これからの成長も楽しみです。

【4年生】土曜参観日 ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 3日㈯、土曜参観でした。1時間目は道徳・2時間目は理科・3時間目は国語でした。
2時間目の理科では、電池のはたらきの学習で作成しているモーターカーを動かしました。スピード良く走る車や、後ろ向きに走ってしまう車などいろいろな車があり、とても楽しそうにしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp