京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:37
総数:336914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

【4年生】さあ、調べてみよう!

画像1
画像2
 今日の理科の学習では、「空気中には、水蒸気がどこにでも含まれているのだろうか」というめあてで、実験をしました。さて、空気中には、水蒸気がどこにでも含まれていたのでしょうか?

【4年生】気合いが入ってきました!

画像1
画像2
画像3
 練習もいよいよ終盤に入ってきました。振り付けや立ち位置も完璧に覚え、気合いが入ってきました。今週から、裸足になって練習をしています。本番がとても楽しみです。

【4年生】ALSOK 防犯教室がありました。

画像1
画像2
 12日(火)の3時間目に、ALSOKの方をゲストティーチャーとして招き、防犯教室がありました。今回のテーマは、「安心してお留守番」で、留守番中に起こる危険なことや、大地震が起きたときにどのような行動をしたらいいのかみんなで考えました。

【4年生】スマホ・ケータイ安全教室をしました

画像1
画像2
 今日の5時間目に、スマホ・ケータイ安全教室をしました。
スマホ・ケータイは、とても便利で、楽しいものですが、間違えた使い方をすると危険なことがたくさんあります。
今日は、KDDIの大浦さんに来ていただき、スマホ・ケータイの正しい使い方やマナー、どんな危険なことがあるのかなど、教えていただきました。
 この学習をしっかり生かして、スマホ・ケータイを正しく使ってほしいと思います。

【4年生】地域交流作品展に行きました!

画像1
画像2
 今日の4時間目に、地域交流作品展に行きました。自分の作品はもちろん、他学年の作品や地域の方が作成された作品も観ました。素敵な作品ばかりで、みんな真剣に鑑賞していました。
 8日(金)12時まで実施しています。是非、ご覧ください!

【4年生】新聞の特徴を確かめよう!

画像1
画像2
 国語科「新聞を作ろう」の学習では、グループになって新聞の特徴について確かめました。新聞には、どのような特徴があるのか新聞を見て確かめました。新聞には大きな見出しだけでなく、絵や写真・グラフなどを使って分かりやすく伝えていたり、見出しの字体も情報の内容によって変えていたりなど、様々な工夫があることがわかりました。さあ、いよいよ、私たちオリジナルの新聞を作成していきます。どんな新聞が出来上がるのか楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp