京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:66
総数:338095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

4年生 理科 季節と生物 2020/07/02

 ツルレイシの実ができていました!

 子どもたちも興奮して,「実ができていました!」と報告に来てくれています!

 たくさんできることを願います!!
画像1

4年生 理科 天気と気温 2020/07/01

 「天気と気温」の学習で,1日の気温の変化を調べます。

 3年生で温度計の読み方は学習しましたが,4年生では,気温のはかり方を学習します。

 今日は,教室で温度計での気温のはかり方を実際にやって学習しました。
画像1
画像2

4年生 植物の種をまきました! 2020/07/01

 「何か植物を育ててみない?」と子どもたちに提案すると,「育てたい!」とやる気満々だったので,自分の好きな植物の種を自分の植木鉢にまきました。

 オクラや大葉,エダマメなど,いろいろな植物の種をまいたので,成長するのが楽しみです!

 自分の好きな植物の種なので,自分の力で大切に育ててほしいです!
画像1

4年生 総合的な学習の時間 われら池田東ECO調査隊 2020/06/30

 総合的な学習の時間では,ECOについての学習をしています。

 前回までは,自分の知っているECOの話を出し合っていて,今回から,それらを詳しく調べていきます。

 調べるツールの1つとして,パソコンの使い方を,コンピュータ室で学習しました。
画像1

4年生 体育科 ★新体力テスト★ 2020/06/25

 本年度はコロナウイルスの影響により,4年生では,「握力」「長座体前屈」「反復横とび」「50m走」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」の6種目を行うことになりました。

 今日は,「長座体前屈」と「反復横とび」を行いました。

 みんな頑張っていました!
画像1

4年生 体育科 ハードル走 2020/06/24

 体育科の学習でハードル走の学習をしました。

 はじめてのハードル走で,子どもたちも少し戸惑いもありましたが,「とん,1,2,3」のリズムで,正しいフォームで走れるよう,頑張ってほしいです。
画像1

4年生 国語科 漢字辞典の使い方 2020/06/23

 漢字辞典の使い方を学習しました。

 「音訓引き」「部首引き」「総画引き」の3つの引き方を,実際に漢字辞典を使って学習しました。
画像1
画像2

4年生 図画工作科 幸せを運ぶカード 2020/06/19

 図画工作科の学習で,「幸せを運ぶカード」を作成しています。

 いろいろな仕組みを使って,工夫してカードを作っています。

 思い思いのカードを作っている様子は,見ていても楽しいです!
画像1
画像2

4年生 理科 季節と生物[2]春 その9 2020/06/17

 休校中に植えたツルレイシがとても大きくなりました!

 水やりも子どもたちにバトンタッチし,運動場へ遊びに行くときなどに畑に様子を見に行っているようです。

 花が咲いているのもあり,子どもたちも喜んでいます!

 実がなるのも楽しみです!
画像1
画像2

4年生 今日から全員が登校しました! 2020/06/12

 今まで分散登校で,クラスの半分ずつの登校でしたが,今日からクラス全員での登校となりました。

 子どもたちは,違う登校日だった友達に,「久しぶり!」などと声をかけ,久しぶりに全員が登校できたことに喜んだ様子でした。

 今日から全員での登校になりますが,3密を防ぐなど,1人1人が感染予防を意識して行動してほしいです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

学校いじめの防止基本方針

池田東小学校 校歌

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

配布文書

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp