京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:22
総数:337522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

4年生 理科 天気と気温 その2 2020/07/08

 百葉箱に入っている「自記温度計」を,理科の先生が持ってきてくれました!

 自動的に気温を記録していく機械ですが,見たことがない機械が出てきて,子どもたちも興味津々でした。
画像1

4年生 生活調べをしました! 2020/07/08

 夏休み前の生活調べをしました。

 昨日寝た時刻や朝起きた時刻,また,朝ご飯を食べたかどうかなど,9項目をチェックしました。

 もうすぐ夏休み。自分の生活を振り返って,規則正しい生活を心がけてほしいです!
画像1

4年生 書写 筆順と字形「左右」 2020/07/08

 書写の学習で,筆順と字形に気を付けて,「左右」という漢字を書きました。
 
 「左」と「右」は,同じような漢字ですが,成り立ちが違い,「左」の1画目は横から,「右」の1画目は縦のはらいからと,異なります。

 筆で書くと,一段と難しくなるのですが,筆順を確かめながら,丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 代表委員が校内放送で発表しました!

 例年は,朝会の後に代表委員の認証式があるのですが,コロナウイルスの影響で朝会が放送になっているので,別途,代表委員の紹介が給食時間の放送で行われました。

 4年生の代表委員も,放送でしっかり自分の紹介や,抱負を話すことができました!
画像1
画像2

4年生 植物の種が芽を出しはじめました! 2020/07/07

 先週,子どもたちが植えた植物の種ですが,全種類ではないのですが,芽が出てきはじめました!

 子どもたちもしっかり様子を見に行っているようで,芽が出たことを喜んでいます!

 難しい植物もあるので,全部の芽が出るか少し心配ですが,子どもたちが一生懸命に育てているのが,植物に伝わってほしいです!
画像1
画像2

4年生 図画工作科 幸せを運ぶカード その2 2020/07/07

 これまで作っていた「幸せを運ぶカード」の鑑賞会をしました。

 お友達のカードの良いところや,工夫しているところをみて,鑑賞カードに書いていきました。

 「〇〇さん,ここすごい!」など,友達を絶賛する声がところどころで挙がっていました。

 お友達の良いところや工夫しているところは,次に作る作品の参考にしてほしいです。
画像1
画像2

4年生 体育科 ★新体力テスト★その2 2020/07/06

 今日は雨で,運動場でのハードル走の学習ができなかったので,教室で,新体力テストの種目である「握力」をはかりました。

 握力計を使うのが初めてだったみたいで,子どもたちは,「やりたい!」と,意欲的に取り組みました。
画像1

4年生 算数科 1けたでわるわり算の筆算 2020/07/03

 算数科の学習は,「1けたでわるわり算の筆算」の単元に入りました。

 この単元では,わり算の筆算をはじめて学習します。

 難しい学習ですが,「たてる」→「かける」→「ひく」→「おろす」の手順を覚えて,計算に慣れてほしいです。
画像1

4年生 理科 季節と生物 2020/07/02

 ツルレイシの実ができていました!

 子どもたちも興奮して,「実ができていました!」と報告に来てくれています!

 たくさんできることを願います!!
画像1

4年生 理科 天気と気温 2020/07/01

 「天気と気温」の学習で,1日の気温の変化を調べます。

 3年生で温度計の読み方は学習しましたが,4年生では,気温のはかり方を学習します。

 今日は,教室で温度計での気温のはかり方を実際にやって学習しました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp