京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:51
総数:337782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

4年生 社会科 消防署へ行きました! 2019/09/25

 社会科の学習で,消防署へ社会見学に行きました。

 署員から,消防の歴史や,仕事について話を聞き,消防車の中も見せてもらいました。

 子どもたちは,興味津々で話を聞いていました。

 消防署を見学した後は,伏見消防団醍醐池田分団の器具庫を見学させていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年 Observation Record of TURUREISHI             ツルレイシの観察記録

 理科では,校庭の植物や生き物について季節ごとの変化を観察しています。夏休みもツルレイシの水やりをがんばった4年生です。熟した実は黄色くなり,中から赤い種が顔を覗かしていました。蝉の鳴き声も変わり,種類が変わってきていることや,晩にはスズムシやコオロギの鳴き声がしているなど,季節の変わり目を知らせる様子にたくさん気づいていました。今朝は朝ランのとき,アキアカネがたくさんとんでいました。秋の訪れを感じる今日この頃です。
画像1
画像2
画像3

4年生 食の学習 「三食の食べ物について知ろう」 2019/06/20

 小嶋先生による食の学習がありました。

 今回は,「三食の食べ物について知ろう」ということで,食べ物の働きは,赤・黄・緑に分けられることを学びました。

 赤はおもに血や肉になるもの,黄はおもに力のもとになるもの,緑はおもに体の調子を整えるものということを学びました。

 そのあとの給食は,ランチルームで食べました。
画像1
画像2

4年生 朝の読み聞かせ 2019/06/19

 今週は読書週間ということで,その取り組みの一つとして,担任以外の先生が各学級で読み聞かせをしてくれました。

 また,図書館でも,昼休みに,図書委員会の人が,学年ごとに読み聞かせをしてくれました。
画像1
画像2

4年生 自由参観 2019/06/18

 6月18日(火)は,自由参観でした。

 4年生は,1・2時間目は体育科の水泳学習を,3・4時間目は総合的な学習の時間でエコライフチャレンジの様子を,5時間目はフレンドリー活動の様子を,6時間目は算数科の「垂直・平行と四角形」の学習をご覧いただきました。

 当日はお忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の時間 醍醐寺 2019/06/05

 6月5日(水),総合的な学習の時間で,醍醐寺を見学しました。

 旧奈良街道側の醍醐寺総門から国宝の三法院唐門を拝見し,さらに西大門(仁王門)を通り,金堂(国宝)や弁天堂を巡ったあと,五重塔をスケッチしました。

 子どもたちはこの日,たくさんの尊い場所を巡ることができました。

 今回見学したところが,実際にどんなところだったのかを,また調べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 ツルレイシを植えかえました! 2019/05/23

 ツルレイシのつるがだんだん伸びてきたので,畑に植えかえました。

 これからさらに大きく育つよう,引き続き水やりなどの世話を頑張ってほしいです。
画像1
画像2

4年生 体育科 シャトルラン 2019/05/21

 シャトルランをしました。

 折り返せる回数を1回でも増やそうと,みんな必死に頑張っていました。

 最後まで残っている子には,「頑張れ!」と,応援の声がとんでいました!
画像1

4年生 理科 ツルレイシが大きくなりました! 2019/05/17

 先日種を植えたツルレイシが大きく育ってきました。

 つるが出てきたので,来週には畑に植え替えられそうです!
画像1

4年生 理科 電池のはたらき 2019/05/17

 理科の学習では,「電池のはたらき」という単元を学習しています。

 今日は,電池の向きを変えると,モーターの回る向きは変わるのかを調べました。

 プロペラを使って,実験しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp