京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up47
昨日:47
総数:336703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

3年生 外国語 Hello!!

画像1
世界の国のあいさつに挑戦しました。

「ジャンボ」「ハロー」「ナマステ」たくさんのあいさつでクラスが包まれました。

3年生 国語 きつつきの商売 音読発表会2

画像1
画像2
画像3
きつつきや森の生き物の気持ちを考え、工夫した音読をしている児童。
セリフにぴったりの動きをつける児童。

それぞれの思いがたくさん詰まった音読劇でした。

3年生 国語 きつつきの商売 音読発表会1

画像1
画像2
画像3
きつつきの商売の音読劇の本番をしました。

本番ということで緊張している児童もたくさんいました。


3年生 理科 しぜんのかんさつ2

画像1
明日は初めての理科のテストがあります。

テストに向けてわからないことは自ら教師に聞きに来る児童も見られました。

3年生 国語 きつつきの商売3

画像1
画像2
画像3
きつつきの商売の音読劇に向けて今できているところまで見せ合いました。

相手に実際に見てもらうことでできる発見もたくさんあったようで、本番に向けてより一層気持ちが引き締まってきました。

感嘆符 3年生 音楽科 音楽で心をつなげよう

画像1
音楽科では、友だちという歌を歌いました。

友だちへの思いを歌にのせるためにはどうすればいいのか、どんな歌い方にすればいいのか考えながら練習しています。

3年生 かかり活動 ニュース係

画像1
本日かかり活動を決めました。

さっそくニュース係は今年度に池田東小学校にきた先生を紹介するために、インタビューに行っていました。

緊張しながらも堂々と質問し、発表が楽しみです。

3年生 国語科 きつつきの商売

画像1
画像2
きつつきの商売の音読劇に向けて読み方や動きの工夫をしています。

グループで意見を出し合ってより良いものにしようと頑張っています。

3年生 一人はみんなのために

画像1画像2
3年生は明日、係活動を決めますが、係がなくても黒板消しや配りを自ら進んで取り組んでくれています。

また、図工の後に汚れた廊下をぞうきんで拭いたり、自分以外の人のそろえていないスリッパをそろえるなど、みんなのために活躍してくれる子どもたちであふれています。

自然の観察

画像1画像2
3年生になって理科の学習が始まりました。春の校庭にはどのような生き物がいるのか、さっそく観察に行きました。植物や虫たくさんの生き物を見つけることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp