京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:29
総数:337183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

3年生 理科 じしゃくのふしぎをしらべよう その5 2019/02/13

 前回,クリップを磁石につけたとき,クリップにクリップがついていたのをみた子どもたち。

 今回は,鉄が磁石になることがあるのかどうか,釘を使って確かめました。

 釘を磁石につけて,その磁石につけた釘に釘を近づけると,釘に釘がくっつきました。

 さらに,そのまま磁石から離しても,釘はくっついたまま。

 その上,その釘を砂鉄に近づけると,砂鉄が動き,釘が磁石に変わったことがわかりました。
画像1
画像2

3年生 理科 じしゃくのふしぎをしらべよう その4 2019/02/12

 磁石には,N極とS極があることを学び,その極どうしを近づけるとどうなるかを実験しました。

 ほとんどの子どもたちは分かっていたようですが,ちがう極どうしは引き合い,同じ極どうしはしりぞけ合うことを確認しました。
画像1
画像2

3年生 理科 じしゃくのふしぎをしらべよう その3 2019/02/12

 磁石は,離れていても鉄を引きつけるのかを調べました。

 クリップに磁石を徐々に近づけると,ある程度近づけたところでクリップを引き寄せました。

 また,水槽にクリップを浮かべ,外から磁石を近づけると,水槽の中のクリップが動き,水槽みたいな磁石につかないものが間に入っても,磁石は鉄を引きつけることがわかりました。

 子どもたちは,結果は分かっていたようですが,改めて結果をみて,なぜそうなるかを学びました。
画像1
画像2

3年生 理科 じしゃくのふしぎをしらべよう その2 2019/02/08

 どのようなものが磁石に引きつけられるか,調べました。

 1円玉やクリップ,はさみなど,さまざまなものに磁石を近づけてみました。

 アルミニウムや銅は引きつけられないことから,磁石は金属ではなく,鉄が引きつけられることが分かりました。
画像1
画像2

3年生 理科 じしゃくのふしぎをしらべよう 2019/02/08

 3年生の理科では,「じしゃくのふしぎをしらべよう」の単元に入りました。

 教室の中のいろいろなものに磁石を近づけてみました。

 磁石に引きつけられるものと,引きつけられないものがあったようです。
画像1
画像2

3年生 社会科 昔の道具体験

画像1
画像2
画像3
 社会科の昔の暮らしの体験として七輪でお餅を焼きました。ほとんどの子が七輪を使うのは初めてのようで,とても楽しみにしていました。炭に火がつくまでとても時間がかかりましたが,やっとついた炭火で焼いたお餅は何よりもおいしかったことでしょう。体験を通して昔の人の暮らしを実感できたのではないでしょうか。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

配布プリント

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp