京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:30
総数:337513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

【2年】図工「アジサイ」

アジサイを描いた背景をコンテで色をつけました。虫や子どもたちが遊んでいる様子を描き加えた子どもたちもいました。

画像1
画像2
画像3

【2年】読書週間「紙芝居」

 図書委員会の人が紙芝居をしてくれました。楽しそうにみんな聞くことができました。

画像1
画像2

【2年】国語「スイミー・好きな場面の交流」

自分の好きな場面の絵を描きました。その絵を見せて、なぜ好きなのかを説明しました。

画像1
画像2
画像3

【2年】生活科「まちを たんけん 大はっけん」

自分の家の周りを思い出して、おすすめの場所を考えました。
おすすめの場所を絵や文で紹介しました。

画像1
画像2
画像3

【2年】図工「アジサイ」

1年生のころは、葉やスポンジに絵の具をつけてペタペタして、作品を作りました。2年生では、葉をしっかりとみて描きました。

画像1
画像2
画像3

【2年】体育「水あそび」

久しぶりの水あそびにドキドキ。ワニになって歩きました。

画像1
画像2

【2年】算数「長さ」

ものさしを使わずに10cmを予想しました。ぴったりの長さを予想するのが難しかったようです。

画像1
画像2

【2年】国語「かんさつ名人になろう」

 植えたピーマンの観察をしました。つぼみの数・苗の高さに注目している子が多かったです。においや手触りについて観察している子もいました。

画像1
画像2
画像3

お楽しみ係の「くじぴき」

 お楽しみ係が「くじぴき」を考えてくれました。はずれが出るとポーズなどするルールでした。くじを引く前にみんなで練習をしました。どきどき・わくわく楽しみました。
画像1
画像2
画像3

【2年】ピーマンの植え方

宮崎県の農家の方にリモートで、ピーマンの育て方を教えてもらいました。
 宮崎県からピーマンの苗も届いています。残念ながら、雨なので来週植えることにしました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp