京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:37
総数:336922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

2年生 図工「はじめてのえのぐ」

画像1
画像2
画像3
先週,図工ではじめて絵の具道具を使いました。今週,2回目の絵の具をすると,道具の名前や使いかたをよく覚えていて,すばらしかったです。2回目の絵の具では,2色混ぜて色々な色を作りました。「混ぜる量によっていろいろな色ができる。」「色がかわった。」と色の変化に気づきながら,ていねいに仕上げることができました。「3色混ぜてみたい。」「もっといろんな色をつくりたい。」ととても楽しそうに活動しました。

2年生 生活科で虫しょうかいをしました

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で1年生に虫しょうかいをしました。しょうかいしたい虫を1つ選んで,その虫について図かんやタブレットで詳しく調べて,クイズも含めた形で紹介をしました。グループで協力して発表をし,普段発表が苦手な子も大きな声で1年生に伝えることを頑張っていました。1年生がしっかり聞いてくれて,2年生もとても嬉しそうでした。

2年生 ピーマンとミニトマトの様子

画像1
画像2
画像3
 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習で育てているピーマンとミニトマトが順調に育っています。成長が早いミニトマトは,きれいな花が咲き,緑色の小さな実ができていました。ピーマンも白い花がちらほら咲き始めています。大きく育つのが楽しみです。

生活科の発表に向けて(2)

1年生にわかるように,やさしく伝えること,グループできょう力することが大事だと話し合って取り組んでいました。工夫してすてきな発表になるよう頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

生活科の発表に向けて(1)

準備してきた成果を出せるよう頑張っています。しっかり調べています!
画像1
画像2
画像3

2年生 ピーマンを植えました

画像1
画像2
画像3
6月9日(木)に農業体験でピーマンを植えました。JA宮崎の方とzoomを利用してお話を聞いたり,実際にピーマンの苗の植え方の説明を聞いたり,クイズをしたりしました。ハウスの中には,大人の背ぐらいあるピーマンや,木のように太くなったピーマンの茎があり,子どもたちはびっくりしていました。説明を聞いた後,学校の畑に一人一本ずつピーマンの苗を植えました。水やりと観察を忘れずに行い,ミニトマト同様に大事に育ててほしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp