京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:59
総数:337482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

2年生 図工「にぎにぎねん土」

画像1
画像2
画像3
図工の「にぎにぎねん土」の学習で,にぎった形を使って作品を作りました。にぎった形が何に見えるか,想像力を膨らませて歩道橋や,筆箱,お城などさまざまなものを作り上げました。ねん土の作品なので,授業後には崩さなければならず,「お家の人に見せたかった。」とつぶやく姿が見られました。

2年生 折戸公園へ行きました

画像1
画像2
画像3
 1年生と一緒に折戸公園へ行きました。なんとか天気が晴れて,丁度良い気候でした。2年生になってから初めての校外でしたが,道のはしを通って2列で移動しました。公園では,バナナおにやふえおにをして,1年生との仲をさらに深めました。広い公園で思いっきり走り,とても楽しそうでした。

2年生 学校案内をしました

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,1年生と2年生でペアになり,学校案内をしました。事前に作った教室案内カードを紹介しながら,いろいろな教室をまわりました。普段なかなか入れない教室に入れて,1年生との仲も深まって,とても嬉しそうでした。2年生として,案内する姿に成長を感じました。

2年生 ミニトマトのたねを植えました

画像1
画像2
画像3
 4月28日(木)に生活科の学習でミニトマトの種をまきました。チューリップの球根を取り除くと土の中には,幼虫が眠っていました。土の中の根っこを取り除き,種の小ささにびっくりしながら,土をつめてふんわり土を被せて水をたっぷりあげました。芽が出るのが楽しみです。

はさみとのりを使って

図工の時間に,はさみとのりを使って学習しました。
 ➀色画用紙をはさみで好きな形に切る。
 ➁画用紙にのりで貼る。
どんな形を作ろうかを考えながら切っていました。
どの子も楽しそうに活動していました。

最後に,できあがった作品を掲示板に掲示しました。

 


画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
 図画工作で「ふしぎなたまご」を描き,そのたまごを割りました。中から,どんな世界が生まれてくるのか,創造をふくらませて4つ切画用紙へ描きました。恐竜の世界,魚が飛び出てくる,果物が飛び出てくると,さまざまな創造を膨らませました。また,たまごの割り方,貼り方も工夫して,一枚の絵を完成させました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp