京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:37
総数:336909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

2年生 音読発表会                 Reading aloud recital

 国語科で「お手紙」アーノルド=ローベル作の音読発表会をグループごとにしました。登場人物の気持ちに沿ってどのように読むか。どんな動作をつけるか。など,文中に書き込み,練習のときからお友達同士で聞いて,アドバイスし合ってきました。当日は,自分がする音読の工夫を述べてから,発表しました。読む人のめあてを聞いてまた,感想を伝え合いました。自分が考えた工夫のよいところや,友達の音読のよいところをたくさん見つけ,よりよい音読ができるようになりました。この音読を学習発表会にも生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 秋の遠足 宝ヶ池子どもの楽園

 なんとか雨からのがれ,宝ヶ池公園へ遠足に行ってきました。子どもの楽園では,楽しい遊具がたくさんありました。夢の山(大すべり台),迷路,ザイルクライミング,バスケットブランコなどでくりかえし活動を楽しみました。屋根つきの広場で全員でお弁当をいただきました。秋も深まりつつある宝ヶ池,ドングリやきれいな色の葉っぱもたくさん見つけました。
画像1
画像2
画像3

鳴門金時 収穫祭

本日,JA里浦さんや京都青果合同株式会社さんの方々のご協力を得て,鳴門金時の収穫祭を行いました。鳴門金時の美味しい食べ方や栄養に関するお話などをいただいた後,鳴門金時の料理(アメリカンスイートポテトと焼き芋)を振る舞っていただきました。子どもたちは,ずっと楽しみにしてきたイベントということもあり,最高の笑顔で収穫祭に参加しました。子どもたちにとって,非常に良い経験になったと思います。ご来校いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 1,2団体演技 〜ちゃーびらさい〜

13日(土)は運動会でした。1,2年生の団体演技「ちゃーびらさい」では,一人ひとりが腕をしなやかに動かしながらリズムよく踊り,低学年とは思えないような素晴らしい演技を披露してくれました。運動会を通して学んだことを,これからに生かしていってもらえたらと思います。
画像1
画像2

2年生 なると金時の収穫              Crop of Nrutokintoki

 サツマイモの収穫をしました。長くなったつる(2〜3メートル)をどけて,おイモに傷がつかないように,ていねいにおイモの外側の土を掘っていきました。つるを引くと、3つ4つのおイモがつるとともに並んで出てきた人もいて大喜びでした。しばらく学校において甘くなるのを待ちたいと思います。来週は徳島のJAのみなさんもお越しになっての収穫祭を行います。当日は,本場のなると金時をお持ちいただいて,焼き芋やアメリカンスイートポテトを作っていただきます。楽しみですね。お家の皆さんもご来校をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

2年生  運動会全校練習              Autumn Sports day Rehearsal

今日は,全校で赤白にわかれ,行進練習や,開閉会式の練習,全校ダンスの練習をしました。顔を上げて,胸をはり,しっかり手をふって行進します。運動会当日と同じく緊張感をもって練習しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

配布プリント

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp