京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up45
昨日:66
総数:338114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年 生活「いきものとなかよし」

 今回は、見つけたいきものの名前を決めたり、お世話の当番を決めたりしました。名前を決めるとさらに愛情が深まったようで、お世話に熱が入っていました。

画像1

1年 防犯教室

名探偵コナンのDVDを使い防犯学習を行いました。「知らない人に追いかけられた」、「留守番中に知らいない人がきた」など様々な場合に、どのように子どもたちが対応すればよいかを学びました。
画像1
画像2

1年 算数「なんじ なんじはん」

 時計の学習が始まりました。初めての今回は、「7時(ちょうど)」の時刻の読み方を学びます。短い針、長い針に注目しながら、練習を重ねました。
画像1
画像2

1年 朝の全校体操練習

 運動会に向けて、全校体操の練習を行いました。チア部の上級生に教えてもらいながら頑張りました。
画像1

1年 図工「運動会の門づくり」

 運動会時に玄関に飾る門づくりを行いました。毎年1年生の絵で門を飾るのが恒例になっているからです。可愛い体操服姿の自分を描いていきました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「いきものとなかよし」

 生活科の「いきものとなかよし」で、生き物のお家づくりをしました。前回、図書室で調べておいたので、子どもたちもスムーズにお家づくりを進めていました!これから、本格的に生き物のお世話が始まります。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「いきものとなかよし」

 いきものと仲良くなるために、いきもののお家づくりやえさのやり方などを調べました。それぞれのいきものの図鑑を使って、虫かごの中にどんなお家を作っていけばよいか調べ、絵にまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

1年 保健指導・身体測定

 2学期の身体測定を前に、保健指導を行いました。養護教諭の先生に来ていただき、「姿勢を正すことのよさ」、「目の使い方」についてお話をしてもらいました。姿勢を正しく保つためのヒントとして、「1分姿勢体操」というものを教えてもらい実践しました。
画像1
画像2
画像3

1年 うれしい給食

 今日の給食は、ミートスパゲティでした。給食を開始した日に出た以来のメニューなので、子どもたちは大喜び!いつも以上のスピードで食べ進めていました。
画像1
画像2

1年 図工『夏休み作品展に行こう』

 図工の時間に「夏休み作品展」を見に行きました。たくさんの作品の中から、お気に入りの作品を見つけます。ただ見つけるだけでなく、どうしてお気に入りなのか「わけ」もいっしょに記録していきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

配布プリント

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp